2004年12月30日

1泊3日の小旅行

28日から3日間、実家方面に旅にでてました。箇条書きですみません。

続きを読む
posted by クラーク at 23:09 | 広島 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2004年12月27日

テンプレを牡丹に変えてみました。

和風な感じに。雪だるまは文字が見難かったし。ほんとは自分でデザインしたりしてみたいけど。

ところで、明日から実家に帰ります。というか、実際は1泊3日の旅にでるようなものです。なのでちょっと更新止まりますが、年内に最低あと1回は更新するつもりですので、それまでお待ちを。
posted by クラーク at 17:41 | 広島 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2004年12月26日

ドンキホーテに行ってみた

初ドンキです。田舎ものです。

昨日はクリスマスだというのに、元カノさんと広島に新しくできたドンキホーテに行ってきた。ここは、あの火事の後にオープンした店なので、オープン前に立ち入り検査が入ったらしく、ドンキホーテ名物の圧縮陳列は控えめだった。本来どうゆうもんなのか知らないけど。前テレビで、「ドンキホーテのレジの横には1円玉が置いてあって、小銭が足りないときは使っていい」って誰かが言ってたけども、ほんとにおいてあってびっくり。なんで置いてあるの?って聞かれたら自慢げに答えてやろうかと思ってたのに、まったく気付いてないようでがっくり。

いろんな商品があって楽しかったけど、安いんかねぇ?家から高速代600円かかるしね。下道で行くとかなり遠回りだし。ま、テーマパークとしてならいいかもね。
posted by クラーク at 11:08 | 広島 ☁ | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2004年12月24日

マイライフ日記−その6−

♪きっと君は来ない〜 一人きりのクリスマスイブ〜♪

クリスマスイブだっつーのに、ゲームしてます。かれこれ50時間ぐらい家の外にでてません。それがどうした。ま、明日は用事あるからいっか。

マイライフ日記第6弾です。
過去の日記
その1(2004年)
その2(2005年5月まで)
その3(2005年6月〜オフ)
その4(2006年前半戦)
その5(2006年後半戦)

続きを読む
posted by クラーク at 17:55 | 広島 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | マイライフ

ドラゴンズ日程表を作ってみました。

見やすいものではないですが、ドラゴンズ日程表を作りました。お気に入りリンクからどうぞ。

さ、次は選手名鑑でも作るか…暇だし。
posted by クラーク at 00:10 | 広島 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | ドラオフ'04〜'05

2004年12月23日

マイライフ日記−その5−

2006年後半戦からです。


続きを読む
posted by クラーク at 02:05 | 広島 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | マイライフ

2004年12月21日

楽天にぞくぞくと元ドラの選手が集まってますが−改訂版−

−以下12月21日追記−
この記事はもともと、11月29日に書いたものですが、いろんなとこの情報をよせあつめて書いたものなので、どこまでが正しい情報なのかいまいちわかりませんでした。混乱してきたので、いまいち見にくいと評判の東北楽天ゴールデンイーグルス公式サイト選手紹介に載っている選手だけに書き換えます。
−追記(っていうんか?最初に書いといて)ここまで−

小山や関川や酒井が楽天に行くことになって、ますます「東北楽天=オリ+近鉄+中日」という感じがする今日この頃ですが、実際、中日でプレーしたことがある選手はどれぐらいいるのか、そして他のチームよりどれくらい多いのか、調べてみました。

注:関川のように、楽天に来る前に、複数の球団を経験した選手もいますが、両チームにカウントします。よって、合計は100%になりません。ドラフト以外の選手中です。

続きを読む
posted by クラーク at 05:00 | 広島 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | 野球

マイライフ日記−その4−

マイライフ日記のつづきの前に二言。

一言目
20日の20時より、SeeSaaBLOGが緊急メンテとなり、ブログ閲覧等ができなくなってました。最初見たときは「29日まで」と書かれていたので、「なんじゃそりゃー!」と思いましたが、1時間で終わったようです。ときたま重かったり、よくわからんかったりするけど、無料やし、文句いいません。むしろ、メンテのたびに使いやすくなってるし、デザインもいいし、大手じゃないとこもお気に入りです。

二言目
この記事の投稿時間を見てもわかるように、ここ最近生活してる時間が普通の人とずれてます。毎晩、テレビ宣言にゅ〜の再放送見て、NNNの24時間ニュース見てます。あと1時間半起きてたらめざましテレビ始まります。寝不足とかいうことではなく、11時半に起きてるので、一応寝てます。こんな生活してていいんやろか?直す気はあるけど直りません。

ではマイライフ3年目の日記はこちら↓

続きを読む
posted by クラーク at 04:00 | 広島 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | マイライフ

2004年12月20日

実家まで帰る方法を考えてみる

今回の長期休暇は実家に帰る気がまったくなかったんやけど、28、29日とうまく2連続で遊ぶ予定が入ったので、年末だけ帰ることにしました。んで、現在住んでいる広島県某所から岐阜県多治見市までどうやって帰ろうかと考えてるわけですが、まあとりあえず過去の帰省方法を振り返ってみよっと。

1夏 往…青春18キップ 復…新幹線(18キップの期限が切れたため)
1冬 往復…青春18キップ
2夏 往復…青春18キップだった気がする
2冬 往…新幹線だった気がする 復…成人式後に新幹線
3春 往復…新幹線
3夏 往復…おんぼろマーチ(無謀)

実家に帰りにくくするために、こんな遠い地で暮らしているのに、割と帰ってますがな。車で帰るのはもうしんどいので、ほかの帰省方法から選ぶべ。

続きを読む
posted by クラーク at 16:19 | 広島 ☔ | Comment(0) | TrackBack(1) | 日記

2004年12月19日

たまには普通の日記も書いてみる

普通ってなんじゃい??

2004年もあと2週間。上戸彩がCMしてる雑誌も買いまして、年末年始ぐうたらとテレビを見まくる準備は万端です。そういや年末の前にクリスマスがありますねぇ。24日空いてますよ、わたくし。彼女さんと別れたものの、前と変わらず遊んでるので、クリスマスはどうなるんかねぇと思っていたら、バイトだそうで。ただ、25日は吹奏楽部のコンサートに行くかも。お互い暇ならという条件付ですが。

前置きはこれぐらいにして、今日はプレゼント交換用のクッション(予算1500円)を探しに広島市内まで一人ドライブしてきました。というのは後付けの理由で、本当は、

ウイルス対策ソフトを探しに近くのデ○デオに行こうとする

やたら車がいて込んでたのでやめる

どうせ暇やから宇品のコ○マまで行ってしまえ

どうせならついでにふらふらするか

そういやプレゼント買わないかんかったわ

という理由ですが。おんぼろマーチで国道2号をひた走り宇品へ。宇品のコ○マとイ○ンをふらふらしたあと、広島高速3号線(200円)→広島呉道路(200円)と通り、坂北ICでおりて、パルティ○ジ坂をふらふら。そのあと、フジ○ラン安芸をふらふらとめぐり、2号を通らず熊野町経由で帰ってきた。で、結局プレゼント買えてない。もっと街の中まで行けばよかったものの、誰かにみつかったら恥ずいなぁ…と思って行けなかった。元かのさんは前、一人で市内に買い物行ったらしいけど、俺は行けんわ。女の子が一人で買い物するんは別に普通やけど、男が一人でふらふらしてたら普通じゃないよな、なんて一人ふらふらしながら思ってた今日でした。

だから普通ってなんじゃい??

posted by クラーク at 22:07 | 広島 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

マイライフ日記−その3−

【2005年】
<6月>
中継ぎになり、6月は5試合に登板。2日にスランプ脱出してからは、敗戦処理でなく競った場面での起用が増える。25日には中継ぎで5イニング投げ失点0で、ようやく今シーズン初勝利。16日に仲澤と秀太でトレード。立浪が抜けた後の3塁を守れる人が、ナベか川相か筒井壮しかいないため。

6月終了時
17試合1勝3敗 42回 防御率3.21 5.15リリーフポイント(セ7位)

<7月>
再び先発復帰。1日は5回無失点の好投で2勝目をあげるものの、その後ボロボロ。4度先発してすべてKOされ、4敗目・5敗目を喫する。7日、ファン人数1万人突破。

<8月>
また中継ぎに戻る。3日は2失点で6敗目となるが、その後はロングリリーフを好投。6日に3勝目。8月の中継ぎ成績(12回2/3で2失点)が良く、またまた先発に。19日、25日に先発し、勝ち負けなし。

<9月>
ローテを2度飛ばして、13日に先発し、6回途中まで投げて4勝目。対左打者が3→4になる。この試合で、2位巨人に0.5差をつけ、首位に立つが、その後の対巨人3連戦で3タテされ、巨人と2ゲーム差の2位になり、巨人M6。20日、7回途中まで2失点、勝ち負けは付かず。巨人と1ゲーム差、M2でむかえた27日のヤクルト戦に先発、5回1/3で4失点、7敗目。この負けで巨人の優勝が決定する。

2005年成績
32試合4勝7敗 103回1/3(27位) 防御率4.18 95奪三振(20位)
6.25リリーフポイント(18位)
チームは84勝53敗3分 1位と0.5差の2位。西武が日本一に。

<シーズンオフ>
年俸が4500万→4040万に下がる。もっと下がるかと思ってたけど。
初のCM出演。

RPと奪三振以外は昨年度より悪化し、2年目のジンクスにもろにはまった1年。中継ぎの方が結果出してるから、来年は中継ぎに専念しようかね…

ちなみに2005年度の投手陣容 
先発…川上(最多勝)、山本昌、ドミンゴ、野口
先中…朝倉、桜川、平井
中継…遠藤(オールスターファン投票1位w)、高橋聡(新人王)、岡本、新外国人
抑え…岩瀬

posted by クラーク at 21:35 | 広島 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | マイライフ

2004年12月18日

マイライフ日記−その2−

【2005年】
<シーズン前>
年明け、FA宣言していた落合が広島に、立浪が横浜に移籍。
春季キャンプではSFFが1→2に。オープン戦は2試合に投げ4回2失点と調子はよくないものの、開幕1軍スタート決定。

<4月>
落合が抜けた影響で、中継ぎにまわる。8、9、16、19、21、27、29日の7日に登板し、計11回1/3で4失点。勝ち負けなし。

<5月>
2日も中継ぎで2回無失点。ここまでの好投の結果、先発に転向。しかし、4回1/3で4失点・3回2/3で2失点・3回2/3で3失点と、3試合連続KO、3連敗。スランプに陥り、中継ぎに転向。(ゲーム的には中継ぎ降格なんだけど、先発>中継ぎという考えに否定的なので。)27日、中継ぎで3回無失点の好投、ホーム○がつく。

ここまでこんな感じ。みごとに2年目のジンクスにはまっております。
posted by クラーク at 19:15 | 広島 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | マイライフ

2004年12月17日

マイライフ日記−その1−

パワプロ11の時もやろうとしてたのに、実際のところ、ゲームにも日記にも飽きてしまいまったく続かなかったという過去をもつ企画ですが、懲りずに11超決定版でもやってみようかと。超決定版になって改良された結果、さくさく進めるようになったので、もしかしたら飽きずに引退までできるかも。選手はこちら↓

桜川 中日ドラゴンズ 背番号30
   大卒ドラフト2位 左投・左打 オーバースロー
   変化球型・恵まれた体格・度胸満点の投球・気が短い
   初期値→球速137km スタミナD70 コントロールE170
       変化球 シュート2 カーブ3 ピンチ4 短気

【2004年】
<シーズン前>
春季キャンプでカーブ3→4に成長。オープン戦では3回から中継ぎで登板するものの、2回3失点で開幕2軍スタート決定。

<3、4月>
2軍では先発ローテに。3試合に先発し、計18回無失点で勝ち星1つの成績が評価され、4月9日に1軍昇格。14日、プロ入り初登板。20日、早くもプロ入り初先発初勝利。27日も先発勝利で、この月無失点で2勝。

<5月>
3日、6回無失点も勝ち星には恵まれず。9日、6回0失点で3勝目。マークがきつくなる。15日も6回0失点で4勝目。21日は5回1/3で初の失点1がつくが、5勝目。27日は3回3失点でKOされるものの、味方の逆転で負けず。5月は3勝するが、月間MVPは取れず。

<6月>
2日も3回2失点でKOされるが黒星つかず。8日、15日は勝ち、無傷の7連勝。しかし、22日は4回2失点で初黒星。29日は勝って8勝1敗に。ここでまたマークがきつくなる。

<7月>
7月は試合が少ないため、中継ぎにまわされた(軽く脳内設定)。3、6、17、18、20日に登板し、計6回1/3で失点0。25日、球速が138kmになる。27日から先発復帰するものの、5回途中で肘を痛めて降板。尻上がりを取得。マークがまたきつくなる。

<8月>
ケガはたいしたことなくローテ通り、3日に先発するが、4回途中5失点でKO。しかし黒星はつかず。10日は勝って9勝目。17日は負けて2敗目、コントロールがDに。24日は勝って二桁10勝目。31日は負けて3敗目。8月は2勝2敗で、調子いいんだか悪いんだかわからない成績。31日の試合後、マークがさらにきつくなる。

<9月>
オールスターまでは巨人・阪神と首位争いしてたのに、気付けば14ゲーム差も離され、ヤクルトとAクラス争い。7日、14日は星に関係なく、21日勝って11勝目。シーズン最後の先発(28日)は5回途中6失点KOで4敗目。新人王は川島(ヤクルト 15勝5敗)に。

2004年成績
28試合11勝4敗 117回1/3 防御率2.84 88奪三振 2.20リリーフポイント
チームは67勝67敗6分の4位。日本一は巨人。パの1位はなぜかロッテ。

<シーズンオフ>
日本一になると言っていたのに4位に終わったため、相当糾弾されたらしく、落合監督が1年で辞任。監督…山内和、1軍投手…津野、1軍打撃…田尾、1軍守走…与那嶺、2軍投手…牛島、2軍打撃…木俣、2軍守走…上川に。おいおい。
秋季キャンプで津野コーチからSFFを教わる。
契約更改では900万→4500万の大幅UP。うはうは。
落合英二と立浪がFA宣言。おいおい。

とりあえずここまで。新人として合格でしょ。ただ、マークがきつくなって、後半はひやひやピッチングだったから、2年目のジンクスにはまること間違いなし。

posted by クラーク at 18:14 | 広島 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | マイライフ

2004年12月15日

監督って…−最終章−

つづき

<7年目選抜大会>
1回戦 高岡(富山) 1−7
2回戦 市立神港(兵庫) 1−2 10回サヨナラ
準々決勝 日大三(東京) 5−7
準決勝 神戸国際大付(兵庫) 1−0 ベスト4

2度目の選抜はベスト4。夏に期待がかかる。

<7年目夏季県予選>
1回戦 シード
2回戦 長良 1−3
3回戦 大垣日大 0−2
4回戦 東濃 0−9 7回コールド
準々決勝 瑞浪 0−7 7回コールド
準決勝 郡上北 0−3
決勝 岐阜三田 0−2

ライバル岐阜三田との因縁の対決を制して、2年連続3度目の夏の甲子園へ。

<7年目甲子園>
1回戦 桐生第一 4−0

この大会後、腰痛のため監督は引退し、この後チームは低迷、
野球部は廃部となり、この7年間は伝説となったのでした。
posted by クラーク at 18:37 | 広島 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2004年12月14日

新人11選手の入団発表

今日は入団発表が行なわれ、新人11選手の背番号が明らかになりました。

順位 名前 背番号 主な歴代選手

自 樋口龍美 21  正津・小島
2 中田賢一 20  川崎・宣・星野
4 川井進  17  紀藤・上原・牛島
5 鈴木義広 23  関川・川又・木俣
6 石井裕也 30  小林・鶴田
7 中村一生 51  山北・井手元
8 小山良男 37  筒井壮・吉鶴
9 金剛弘樹 33  小山・郭
10 鎌田圭司 54  中野・神野
11 沢井道久 48  湊川・井端・小森
12 普久原淳一62  宮越・長谷部

おまけ ウッズ44  バルデス・神山


全員が即戦力と言われているだけあって、背番号も比較的若い番号が多いですな。中日のエース番号だったという「過去」がある20番を、中田が背負うことになりました。中田には、もう一度、20番=エース番号と呼ばれるような活躍をしてほしいです。

参考文献:週刊ベースボール10月30日号増刊 中日ドラゴンズ優勝記念号
posted by クラーク at 23:20 | 広島 | Comment(0) | TrackBack(0) | ドラオフ'04〜'05

2004年12月13日

監督って…−その5−

いつまで続くのやら。

<7年目秋季大会>
1回戦 シード
2回戦 海津 0−11 5回コールド
3回戦 関商工 0−2
4回戦 郡上北 0−4
準々決勝 岐阜第一 0−5
準決勝 岐阜三田 2−1 9回逆転負け
3決 加茂 0−8 3位で東海大会へ

岐阜三田は苦手。評価A対Cだけど、負け越してる気がする。

<7年目秋季東海大会>
1回戦 静岡商業(静岡) 1−10 7回コールド
準々決勝 岐阜三田(岐阜) 2−3
準決勝 大府(愛知) 0−8
決勝 東邦(愛知) 3−4 延長11回

東海地区1位で選抜のキップを手に入れました。2年ぶり2度目。2季連続。

明日はゼミ発表なので今日はここまで。
posted by クラーク at 23:44 | 広島 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2004年12月12日

伊勢湾岸道開通で名古屋の高速事情が変わります

伊勢湾岸道といえば名港トリトン。橋のライトアップだけでなく、名古屋の夜景がまったりと眺められるスポットでもありました。この前の夏に帰省したときに、湾岸長島ICから飛島ICまで、ほとんど車のいない真夜中に走り、湾岸長島SAで猫と戯れたり、もっと前に友達の車でドライブ行ったときは、真夜中の名港トリトンをぶっとばしてみたり、そんな思い出のある伊勢湾岸道ですが、今日からはそんなまったりはおそらくできないでしょう。

豊田南IC−豊田JCTが開通して、東名道と東名阪道が伊勢湾岸道によってショートカットできるようになりました。記事はこちら

開通の効果は数多いけど、一番の効果は東京方面から大阪、三重、奈良方面に向かう際、これまでは、名神道を使うか、名古屋IC・上社JCT経由で、名古屋市街を大回りしなければいけなかったのが、伊勢湾岸道によって短絡できること。東名・名神ルートと、名神・伊勢湾岸・東名阪・名阪国道ルートの2つがあることで、時間短縮、渋滞回避等が期待できるわけです。これでもう名港トリトン=金の無駄とは言われないわーい(嬉しい顔)

名港西大橋しかなかったころは、なんでこんなとこに橋が??と思ってたけど、こんな日が来るなんてねぇ…

そのかわりもう、伊勢湾岸道のまったり走行ができないわけで…ちょっとさみしい。
posted by クラーク at 23:00 | 広島 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) |

監督ってなかなかおもしろいです−その4−

レギュラーのほとんどが1年生という新チームで、6年目秋季大会を迎えたとこから。

<6年目秋季大会>
1回戦 シード
2回戦 富田 2−8
3回戦 可児工業 1−0 3回戦敗退

よわっ。結局スタメンを入れ替えて、半分は2年生にして練習試合をし、ランクをBまであげて、「東緒」投手をスカウト。これで投手力は大丈夫。2年生が意外に成長したので、予想外にいいチームになり、ランクAで夏を迎えたら…

<6年目夏季県予選>
1回戦 シード
2回戦 不破 0−3
3回戦 加茂 1−5
4回戦 益田 1−9 8回コールド
準々決勝 岐阜 0−8 7回コールド
準決勝 郡上北 1−3
決勝 岐阜第一 1−11

合間の世代なのにあっさりと甲子園へ。狙った年には行けないのにねぇ。

<6年目甲子園>
1回戦 鹿児島玉龍(鹿児島) 1−2 延長14回
2回戦 酒田南(山形) 0−1 延長13回サヨナラ勝ち
3回戦 智弁学園(奈良) 1−4
準々決勝 近江(滋賀) 1−3
準決勝 平安(京都) 1−3
決勝 常総学院(茨城) 7−4

創部6年目で準優勝してしまった。というか正直に言いますと、夏の大会で優勝するとエンディングになって、このチームの続きができないので、わざと負けました。いいのか、おい。対近江戦から、監督の仕事全部コンピュータまかせでやりました。決勝は2年生エースの木藤でも、1年生エースの東緒でもなく、普通の3年生を先発させました。なのに勝ってしまいそうになりました。ごめんなさい、来年のチームが楽しみなもので。

こんなことしたら、県予選で負けようやなぁ…
posted by クラーク at 03:42 | 広島 ☀ | Comment(1) | TrackBack(0) | 日記

2004年12月10日

監督ってなかなかおもしろいです−その3−

5年目秋季大会で3位になったとこからの続きです。

<5年目秋季東海大会>
1回戦 浜松商業(静岡) 0−5
準々決勝 愛産大三河(愛知) 0−6
準決勝 享栄(愛知) 5−4 9回サヨナラ負け
3決 日生学園第二(三重) 0−10 東海地区3位で甲子園出場決定

なんで3決があるのかというつっこみはおいといて、2回も負けたのに、選抜に出場できることになりました。新チームは過去最強の戦力やからね。これで終わっちゃ困るたらーっ(汗)

<5年目選抜大会>
1回戦 甲府工業(山梨) 0−2
2回戦 明徳義塾(高知) 1−0 2回戦敗退

創部5年目、2度目の甲子園で初勝利わーい(嬉しい顔)秋季大会後にランクBに上がった母校は、Cの甲府工業には勝ったものの、Aの明徳には勝てず。やはり打線が脆弱。ちょっと相手投手が良いと打てなくなる。

次の大会で、創部以来最強チームが終わる。春夏連続出場は間違いないと思っていたのに…

<5年目夏季県予選>
1回戦 シード
2回戦 中京 0−4
3回戦 不破 1−3
4回戦 岐阜第一 2−1 4回戦敗退

トーナメントって怖い。この大会前には練習試合で横浜に勝って、ランクAまであがり、野球部専用グランドをつくってもらうほどになったというのに。ランクDの岐阜第一に負けたことにより、一気にDに近いCまで落ちました。

この年のチームが強すぎて、新チームは今までほとんど試合に出たことがない選手ばっか。エースも2年生投手が頼りないので、1年生の「木藤」(モデルは広島→中日→楽天の紀藤投手)。なので思い切って、1年生を育てて、来年また最強チームをつくることにしました。潜在能力も1年生の方が高いし。よってレギュラーの半分が1年。こういうの、現実の高校野球でもあるよね。こういうときの2年生たちはどんな気分なんやろか。妬んだりするんかなぁ。わたしゃ部長なのに弱いっていう立場は中・高と経験してますが、団体競技はやったことないのでわかりませぬもうやだ〜(悲しい顔)


posted by クラーク at 02:20 | 広島 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2004年12月09日

監督ってなかなかおもしろいです−その2−

前回の記事のつづきです。甲子園であっさりと敗れたあと、4年目秋季大会からです。

甲子園にでてチーム評価があがったこともあり、県外のチームと練習試合ができるようになりました。新チームもなかなかの戦力で、期待できたはずなのに…

<4年目秋季大会>
1回戦 岐陽 1−2 9回サヨナラ勝ち
2回戦 美濃加茂 2−4 
3回戦 各務原 3−0 三回戦敗退

秋季大会前の時点で、チーム評価Cだったのに(A〜Eの5段階中)、Eの各務原に負けたもうやだ〜(悲しい顔)

その後、練習試合を重ね、Bまであげて迎えた夏の予選。

<4年目夏季県予選>
1回戦 シード
2回戦 清翔 0−4
3回戦 可児 0−7 7回コールド
4回戦 山県 0−6
準々決勝 市岐商 2−5
準決勝 岐阜三田 3−2 ベスト4

8回裏まで2−0で勝ってたのに、9回に打ち込まれて負け。前年に甲子園に出たときと違って、頼れる投手が1人しかいなかったのが痛かった。この年は、レギュラー9人中3年生は3人だけ。エースも2年。よって新チームに大きく期待ぴかぴか(新しい)

<5年目秋季大会>
1回戦 シード
2回戦 大垣工業 1−3
3回戦 各務原西 0−1 9回サヨナラ勝ち
4回戦 各務原東 1−6
準々決勝 岐阜第一 0−8 7回コールド
準決勝 岐阜三田 2−1 3位決定戦へ
3決 中京 0−3 岐阜県3位で東海大会へ

また岐阜三田に負けた。この大会前も評価Bだったのに。岐阜県は評価Bのチームは他にはなく、岐阜三田・岐阜・県岐商・美濃加茂・中京が評価Cとなってます。さてはて東海大会はどうなるのやら。←まだやってない


ゲーム中、12月になるとマネージャーが有力中学生をリストアップしてくれて、その中から1人、スカウトして入学させることができます。で、その有力選手は、実在の野球選手がモデルになってたりするんです。現在のチームで4番打ってるのは、落合監督をモデルにした、「落相」選手。エースは、近鉄→楽天の高村投手をモデルにした、「高邑」選手です。落合はすぐわかったけど、高村はすぐには気付かなかったあせあせ(飛び散る汗)
posted by クラーク at 01:06 | 広島 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。