2005年07月31日

あれ以来の11連勝!!!!!!!!!!!

7月31日(日) 中日×巨人(東京D)

 中日4−1巨人 勝:野口 敗:マレン S:岩瀬


久々の野口らしい好投、序盤はあまり良くないマレンを打ち崩せずやな感じでしたが、井端がやってくれました。今日はラジオもあまり聞いてなかったのでよくわかんないんですが、いつも通りの守備だったみたいですね、ドラも巨人も。

阪神はなんと、藤川が打たれてしまっての連敗。とうとう3差まで来てしまいました。

監督コメント
「野口はよかったよ。ノーヒットノーランをやると思ったよ。それを期待していたんだがな。あれだけ投げてくれれば、いいんじゃないか。ヒジも上がっていたし、いい投げ方だった。皆きっちり仕事をしている。9回の小久保のあたり、普通のセカンドなら取れてないよ。それを取っちゃうんだから守り勝ちだよ。8月が勝負。それは変わらない。このまま行けばいい。いつもと一緒だ。(「3ゲーム差ですが」の質問に対して)俺たちには関係ない。」

かっこいいよ、監督。

明日はお休みですが、火曜からは勝負の8月。こんないい形で望めるとは。楽しい夏になりそうです。
posted by クラーク at 23:51 | Comment(4) | TrackBack(11) | ドラゴンズ-2005-

2005年07月30日

とうとう10連勝!!!!!!!!!!

7月30日(土) 中日×巨人(東京D)

 中日10−7巨人 勝:マル 敗:野間口 S:岩瀬


今日も余裕勝ちかぁと思いきや,中継ぎが点をとられて,結局岩瀬投入。こんな日もあるってことで。連勝はこれで10になりました。

監督コメント
「みんなが岩瀬にセーブをつけたいんじゃないのか(笑)みんながみんな与えられた仕事をしてくれればいいんだ。みんなは良くやっている。連勝はのびているが勢いで野球はしていない。全部勝てないが全部負けもしない。今日は井上を使ったがダメならかえるしかない。彼も自分の仕事をしているだけだ。」

井上がケガででれないときは,かわりに大西・森野が活躍して,井上が戻ってきたら,井上が活躍する。日替わりヒーローは連勝の証。
posted by クラーク at 22:28 | Comment(2) | TrackBack(10) | ドラゴンズ-2005-

広島新球場、ヤード跡地建設でほぼ決定

広島新球場 ヤード跡を経済界容認(中国新聞)
広島新球場、貨物ヤード跡地で決着へ(大阪日刊)
広島新球場、貨物ヤード跡地への建設を容認(スポニチ大阪)

広島市お得意の先延ばしだけは避けたいところだったので、7月中に目処が立ってよかった。今後は、2009年のシーズン開幕までの完成を目指して、どんな球場をつくっていくのか、つめていくことになります。

ここまでの市のやり方は、どうしても「ヤードありき」に見えてしまうのですが、現在地建て替えよりも、ヤード跡地建設の方が、球場設計の自由度が高いのは明らかであり、せっかく高い金だしてつくるんだから、選手・ファンにとっていい球場をつくってもらいたいとこです。

入り交じる賛否 広島新球場(中国新聞)
ファンの声、賛成派
「早く完成するヤード跡地の方がうれしい」
「ゆったりした大リーグのような球場ができるのが楽しみ。駅に近いから県外のお客さんもたくさん来ると思う」
「ヤードの方が行きやすい。これでようやく選手も野球に集中できるでしょう」

→最後のは尾道の人の声。ヤード跡地のほうが、30分ほど早くつけます。市外のファンにとっては便利。

不信感も当然あるわけで
「最初からヤードありきではないのか」
「市は費用の安い方を選んだように見える」
「大野投手の引退試合などとても印象的だった。現在地でいかに安く建設できるかの検討も続けてほしい」
「建設費が焦点なのに、一番安い改修とならないのはおかしい」

→あの球場はもう改修じゃすまないと思うよ。ナゴヤ球場みたくスタンド取り外せば、グランド広がるけど…
「ショック。ここで優勝する姿を見たかった」
→おいおい。2008年までに優勝すりゃいいやん。
「街の中で便利な今の場所で改修してほしい。でも今のチーム状態では、新球場なんて建てられないのでは」
→ヤード跡地でも充分便利だって。確かにいまのカープに新球場はもったいないが、高校球児のためと思ってください。

新球場ですが、できるだけ今の市民球場の雰囲気を残して欲しいとは思います。狭さゆえに起こる雰囲気なのかもしれないですが、選手との近さを維持するために、フェンスを低くしたり。建設地は市主導で決まってしまったけども、球場は、いろんな声、特に選手とファンの声を取り入れた、みなに誇れる球場をお願いします。
posted by クラーク at 11:12 | Comment(0) | TrackBack(0) | 広島新球場問題

2005年07月29日

負けない!9連勝!!!!!!!!!

7月29日(金) 中日×巨人(東京D)

 中日4−0巨人 勝:川上 敗:工藤


学校からの更新につき,簡易版。
引き分けを挟み,見事9連勝!今の巨人には負ける気しませんね。
ラジオ日本聞きながらにやにやしてました。

−−−
監督コメント
「もっと仕掛けが早ければ、憲伸を楽にさせてあげられたんだけれども、点が入らなかったことが逆に良かったのかもしれない。勝負はこれからが大事だということを選手が一番わかっている。ピッチャーが良ければ守りも良くなる。」

憲伸はこれで、ハーラートップの10勝目。さすがエース。
posted by クラーク at 21:38 | Comment(2) | TrackBack(7) | ドラゴンズ-2005-

2005年07月28日

土岐商業高校甲子園行きおめでとう!

全国高校野球選手権・岐阜大会決勝は,3−1で土岐商業が岐阜城北を破り,28年ぶり2度目の甲子園出場を決めました。

土岐商野球部のみなさまおめでとうございます。自分の母校ではないけれど,地元の公立校,さらに妹の母校ということで,かなり嬉しく思っております。

強豪揃いの甲子園ですが,一つでも多く勝って,甲子園をわかせてくれることを期待してますよ。
posted by クラーク at 17:51 | Comment(0) | TrackBack(1) | 野球

今日も負けずに連勝は続く

7月27日(水) 中日×横浜(山形)

 中日2−2横浜
 

連日の長時間試合おつかれさまです。チェンの好投&バント失敗のおかげで投手戦になりました。明日が休みでよかった…

両チームの併殺が合計9というのはプロ野球新記録だそうで。誰を誉めたらいいの?これ。

で、今日の先発ってだれだっけかw

監督コメント
「監督をやって200何試合戦ったが、選手に一番下手な野球をやらせてしまった。勝てる試合を、取れなかった。(延長10回に川相選手の三振かデットボールかについての抗議をした点について)審判を相手にしてるわけじゃないよ。アウトやセーフやボールやストライク、そんなことで目くじらをたてても仕方ないだろう。今日は選手の執念に水を差してしまった。」

負けなくてよかった、という試合。見ようによってはいい試合なんだけどな。

さて、投手がみんな投げて、残ってるのは野口だけという状況でした。こういうときって、野口はブルペンで投げてるんだろうか。で、野口まで登板する羽目になって、野口が退場なんてなったら、井上一樹投手再転向?それとも英智が登板?(英智が入団したころ、投手でもいけるなんて話があったような、なかったような)
そんなことを妄想してたら、試合は無事終わりましたとさ。めでたしめでたし。
posted by クラーク at 00:15 | Comment(2) | TrackBack(10) | ドラゴンズ-2005-

2005年07月27日

生観戦・全国高校野球選手権広島大会決勝

決勝

全国高校野球選手権・広島大会決勝

三次==000000000=0
高陽東=00110300×=5

三:渡辺、東、行田、永川−木屋
高:安部−財満


43年ぶりに決勝まで勝ち上がり、県北勢初の甲子園を目指した三次高校でしたが、0−5で高陽東に敗れ、高陽東が9年ぶり2度目の甲子園出場となりました。

点差は5点差ですが、それ以上の完敗でした。前日に広陵から13点奪った高陽東打線、むしろよく5点で済んだなという印象。打線が1点も取れなかったのが想定外。チャンスであと一本がでなかったのも痛いけど、それ以前に、序盤でヒットが出なかったのが痛かった。早い回で一本打ててたら乗っていけたんだろうけど、昨日からの流れを上手く抑えこまれてしまった。

7回か8回に、ノーアウトからランナーが出て、「さあこれから」というとこで、三振+守備妨害で一気にツーアウトとなってしまったので、完全に高陽東ペースに。最後は永川が一人だけに投げ、格の違いを見せたけど、もはや手遅れでした。本調子の永川を甲子園で見たかった…

30人ぐらいのチアときれいにそろったブラバンの演奏で応援する高陽東に対し、手作り応援の感があった三次、同じ公立校でも、強豪校とはこんなに違うのかと思わされました。しかし、43年ぶりの三次の奇跡に、平日にもかかわらず多くの観客が訪れ、応援していました。力及ばず敗れてしまったけど、その奮闘振りはまさに高校野球でした。

試合後、近くにいたお客さんが言っていた「また良い夢を」という言葉が心に残る、三次高校の活躍でした。高陽東さんよ、甲子園であっさり負けて帰ってきたら許されんよ。
posted by クラーク at 19:39 | Comment(5) | TrackBack(0) | 生観戦-2005-

2005年07月26日

まだまだ続くよ8連勝!!!!!!!!

7月26日(火) 中日×横浜(山形)

 中日10−8横浜 勝:平井 敗:川村 S:岩瀬


外出先で携帯見たら4点差。これを逆転できなきゃ優勝なんて…と思いながら帰ってきたら逆転してるし。お〜8連勝か、と思った矢先に岡本がやらかして、それでも勝てちゃうドラゴンズ。ぐだぐだ勝ちでも勝ちは勝ち。台風接近のこんな天気でも試合をしてくれた横浜さんに感謝。遅くまで観戦された方、おつかれさまです。

監督コメント
「(7連勝できてオールースターの休みが間に入ったがチームの状態は?)流れみたいなものかな。あそこまで苦しんできたんだから、状態はそう悪くならないよ。(今日の試合に関して)チームとして、負けないという執念の試合だった。地方球場特有の試合展開だったね。チームも去年のいいときに戻りつつある。」

大筋はいつも通りのコメント。監督も手ごたえあるんだろうなぁ。

一樹のケガの影響で、アレックスが6番復帰・森野がスタメン復帰。そして両者ともホームラン。こういうのいいなぁ。

これで連勝街道(?)は、札幌→福井→岐阜→名古屋→山形と約1,500キロ(直線距離・結構適当)となりました。東京まで続くかな…
posted by クラーク at 23:59 | Comment(3) | TrackBack(11) | ドラゴンズ-2005-

奇跡を起こすか?県北の雄・三次高校

全国高校野球選手権・広島大会準決勝第2試合

広島工=010000200=3
三次==000020011=4×

広:市田−元川
三:渡辺、東、行田、永川−木屋



ぼけ〜っとテレビで見てたんですけど、あまりにもすごい試合で鳥肌たちまくりだったので、記事にしました。

7回表、セカンドのエラー等で広島工(通称県工)が勝ち越し。このまま行くかと思われた8回裏、今度は県工のショートのエラーで三次が同点に追いつき、9回表からケガでまったく投げてなかった永川が志願登板、0点に抑えて流れをさらに引き寄せ、なんと9回裏、サヨナラホームランで決着。すでに充分奇跡です。

「県北の雄」と言われる三次高校(「みよし」と読みます)は、1962年以来の決勝進出となります。広島県の高校野球というと、広陵・広島商・如水館・高陽東などなど、全国でも知られる高校がありますが、みな県南部の高校で、これまで県北の高校が甲子園に出たことがないんですね。その中での43年ぶりの三次高校決勝進出、これは期待しなきゃいけない。

準決勝もう一試合は、高陽東が広陵を13−8で下しました。この試合が「事実上の決勝」と言われるぐらい、高陽東と三次の力の差はあります。三次が勝ってるのは投手の数と種類ぐらいかも。それでも、ここまで勝ってきた勢いもあるし、何が起こるか分からないのが高校野球。こりゃ明日は市民球場行かなきゃな。

ちなみに、三次高校の永川投手は、カープの永川勝浩投手の弟です。2mあるんじゃないの?ってぐらいの上背から投げる左腕です。カープに来るのか??
永川弟・光浩 次戦でベール脱ぐ(1回戦後のデイリー記事)
posted by クラーク at 17:08 | Comment(0) | TrackBack(0) | 野球

2005年07月22日

オールスター第1戦はセリーグの勝利!

7月22日(金) 全セ×全パ(インボイス)

 全セ6−5全パ 勝:五十嵐 敗:西口 S:クルーン


取ったら取り返す打ち合いの試合となりましたが、6回、金城の逆転となる2点タイムリーツーベースで勝ち越したセが、藤川・石井・岩瀬・クルーンの豪華リレーで1点差を守りきり、パリーグに勝利しました。

MVPは金城(横浜)。いつも思うけど、なんであの打ち方で打てるんだろ…金城。

ドラゴンズ勢は、谷繁が古田の代走で2回から登場、2打数1安打1四球でした。ケガのため、古田は明日出ても途中交代でしょうが、矢野がいるので、これで谷繁の出番は終わりかも。代打ならあるかな。
荒木は8回に鳥谷の代走で登場。もちろん盗塁を試みますが、渡辺&里崎のロッテバッテリーに刺されてしまいました。残念。
つづいて井端も藤本の代走で登場しますが、渡辺のクイックでスタートが切れないまま、青木が三振に終わってしまい、棒立ち。あらま。
守備でも見せ場はありませんでしたが、あらいばはおそらく明日も出番あるんじゃないかな。
ドラの守護神・岩瀬は、久しぶりにセットアッパーとして登板。四球を一つ与えたものの、いつもどおりのピッチングでした。
あとは憲伸ですが、明日登板ということでしょう。


この試合、テレビ朝日で中継してたわけですが、もうそれはそれはひどかった。
今どんな選手が投げているのか、打席に立っているのか、わかんないし、守備の交代がどうなったのか、なぜその選手が選ばれたのか説明しない。
もちろんプレーの解説なんてほとんどなし。
荒木の盗塁に「パリーグ刺した!」…刺したのは里崎ですよ。
なにかあれば清原清原。岩瀬が投げてるのにクルーンの話。
金城へのインタビューは失礼極まりないし、
清原にMVPとってほしかったらしく、金城のMVPが発表されたら実況・解説静かになるし。
金城はなんでMVPを取ったのか説明してよ。どこで活躍したのか言えるの??

とにかく最低限、今の勝負を伝えてほしい。どんな投手とどんな打者が対戦してるのか。居酒屋の会話を放送するのはもうやめて…
posted by クラーク at 23:27 | Comment(4) | TrackBack(14) | ドラゴンズ-2005-

2005年07月20日

井端の公約実現!お見事7連勝!!!!!!!

7月20日(水) 広島×中日(ナゴヤ)

 広島0−4中日 勝:川上 敗:大竹 S:岩瀬


前半戦残り全部勝つと、札幌で井端が言ったとおり、見事な7連勝で前半戦を締めくくりました。

監督コメント
「見ての通りのゲーム。今日は忙しいからそれでいいな。」

それでいいです。オールスターの作戦でも考えといてください。

先発川上は6回無失点の全力好投。その後は、昌さん→岡本→聡文→岩瀬の、ペナント前半最終戦名物豪華絢爛リレー。にやにやしながら審判に「やまもと」と告げる監督、セーブつくとこまでランナー貯めて、にやにやしながら岩瀬に任せる聡文、悪い子たちですねぇ〜w

阪神が負けて、これで5ゲーム差。ドラの方が4試合多く残っていることがどう出るか。勝負の8月にはもう一人先発(=山井?)が必要なとこが心配ですが、とりあえずチームの状態としてはいい感じで前半戦を終わることができました。後半戦のさらなる反撃が楽しみですね。

※今日は忘れずにTSSでテレビ観戦。よくスタンドのお客さんを映してたけど、ファンの盛り上がり見てると球場行きたくなるなぁ。広島でも放送してるからって申し訳程度にレフトのカープファン映さなくても…。実況&解説のフォローも痛々しいよぅ…。
posted by クラーク at 22:30 | Comment(5) | TrackBack(8) | ドラゴンズ-2005-

2005年07月19日

ローテ1周6連勝!!!!!!

7月19日(火) 広島×中日(ナゴヤ)

 広島1−2中日 勝:マル 敗:デイビー S:岩瀬


途中までしかラジオ聴いてなかったんですけど、同点に追いついたとこで、負ける気しなくなりました。長い回投げて…と願っていたら、直接岩瀬につないじゃうし。井端もマルもかっこいい!!

監督コメント
「今日が今年一番の試合。守り合い、凌ぎ合いのゲーム。普段の野球をやり始めた。3ヶ月間良い状態が一回もこなかったのは珍しい。あと2ヶ月チーム状態が落ちるわけがない。そのままいくよ。」

ドラらしい勝ち方ができるようになりました。監督の言葉、信じていい?

追記:この試合、広島でもテレビ中継してたんだ…orz
明日は見逃さないようにしよ…
posted by クラーク at 23:17 | Comment(3) | TrackBack(10) | ドラゴンズ-2005-

2005年07月18日

野口がダメでも5連勝!!!!!

7月18日(月) 広島×中日(ナゴヤ)

 広島5−6中日 勝:鈴木 敗:黒田 S:岩瀬


先発の野口は4回途中でKOされてしまったものの、その裏すぐににウッズのツーランで1点差と詰め寄り、5回裏、井端タイムリー・立浪犠牲フライで勝ち越し!野口のあとを継いで、スクイズの1失点のみに抑えた鈴木が2勝目となりました。

6回裏、福留がヒットで出て、さらにカープを突き放せるかというところで、一樹に代打英智でした。ここで送るかと思いきや、バスターエンドラン。しかし、セカンドライナーで併殺となってしまいました。連勝中でのっているし、作戦としては悪くないとは思うけど、ここは転がさないと。(解説の山田元監督は、作戦を批判してましたが。)

しかしこれで終わらない英智。8回表に本職の守備で大ファインプレーをしてくれました。
さらに8回裏、無死1・3塁のチャンスでまわってきますが、ここはショートゴロ、万事休す…かと思いきや、東出のナイスアシストで打点獲得。

監督コメント
「負けるんだったら今日だった。相手が黒田だし、ああいう試合展開をしたし、よくひっくり返した。本当はちょっとづつピッチャーの交代が早かった。だからこうなったんだ。あのまま投げさせたら、何点取られるか分からなかった。よく拾ったというゲームだった。」

「ああ」とか「こう」とかばっかなんですけど(汗)
余裕があるときなら、野口をもうちょい引っ張って、捨て試合にして中継ぎを休ませたんでしょうけど、そんな余裕もなく。
1回2回にチャンスをつくりながら先制できない展開で、よくひっくり返した。先発が早い回で降板したから、勝ち試合用中継ぎ陣の登場が早くなって、聡文と岡本を1イニング以上投げさせることになったと。
野口は今日は中継ぎ陣に感謝して、次投げるときは完投すべし。

聡文はこれで3連投。左の中継ぎがいないため、どうしても登板が多くなってしまってます。ここらで昌さん中継ぎ登板でしょうか。本人もサイトで言及してるし。

明日はマルかな。なるべく長いイニング投げてもらって、6連勝といきましょう!


そういえば新井さん、目覚めたようで目覚めてないようで…あと2試合は眠ってておくれ。

※RCCカープナイター(でも中日びいき)でラジオ観戦
posted by クラーク at 22:54 | Comment(2) | TrackBack(11) | ドラゴンズ-2005-

2005年07月17日

朝倉の怪投で4連勝!!!!

7月17日(日) ヤクルト×中日(岐阜)

 ヤクルト2−4中日 勝:朝倉 敗:館山 S:岩瀬


凱旋先発の朝倉が6回2失点(自責点は2)に抑え、4番5番が猛打賞で、岡本・聡文・平井・岩瀬の勝ち試合用リリーフ陣が締めくくり、4連勝となりました。

監督コメント
「(どちらに転んでもおかしくない試合)朝倉劇場だね。これからは投球内容が問われてくるんじゃないかな。(成長したのでは?)わからない。本人に聞いてくれ。」

1回表のヤクルトの攻撃、安打・安打・四球・右飛・安打で無失点ですからね。まさに朝倉ワールド。ヤクルトキラーの朝倉、ヤクルトは今後も朝倉にうなされることでしょう。

朝倉コメント
「今日はなんとかゲームをつくることができた。僕の役割は果たせた。調子自体は悪かった。谷繁さんんのミットめがけて、集中して投げることができてよかった。」

結果だけみると、先発の役割ははたしてるけど、なんだかなぁ〜(苦笑)これで調子に乗ってもらっちゃ困るんだけど。今日は内野手に感謝かな。

阪神×広島戦は、延長戦の末、なんと東出のホームランで広島が勝ちました。カープが勝ったことも、ドラゴンズが勝ったことも、もちろん嬉しいのですが、本日一番の喜びはコレ↓


西武宮越、9年目の初勝利!(ニッカン)
>「今まで頑張ってきたかいがあった。いつか勝てるとは思っていたが、うれしいです」「西武では接戦でも使ってもらえ、やりがいがある。いまは野球が楽しい」

ドラゴンズでも、2年連続オープン戦開幕投手とか、開幕8戦目で第6の先発として起用(1回もたなかったけど)とか、それなりに期待されていたものの、結局活躍できず西武にトレードされてしまった宮越徹。やっと、ようやく、プロ入り初勝利を上げることができました。次は先発での勝利を目指しておくれ。

(ピアキャスCBC→東海ラジオ)
posted by クラーク at 22:26 | Comment(5) | TrackBack(15) | ドラゴンズ-2005-

私設応援団の規制の話

プロ野球の私設応援団、許可制に 全12球団来季から(朝日新聞)
>プロ野球12球団と警察庁などでつくる「プロ野球暴力団等排除対策協議会」(会長、根来泰周・プロ野球コミッショナー)は来シーズンから、私設応援団の一斉規制に乗り出す。暴力団を球場から締め出すのが狙いで、任意団体だった応援団を許可制にしてメンバーなどを審査し、暴力団と関係があると判断した団体には、球場への入場禁止措置などを取る。すでに約款を起案しており、19日のオーナー会議などで承認が得られれば、各球団に採用してもらう予定だ。

暴力団排除へ厳しい規制 プロ野球、後半戦から運用(中国新聞)
>プロ野球12球団などでつくる「プロ野球暴力団等排除対策協議会」は暴力団や悪質な応援団を球場から締め出す統一ルールをまとめ、今月十九日のオーナー会議での承認を経て、後半戦が始まる同二十五日から運用を開始する。

えぇ〜っと、来季からなのか後半戦からなのか、どっちからなんでしょうか??自分が分かってないだけ???

>プロ野球の悪質な応援団をめぐっては、不当な席取りでファンに迷惑を掛けたり、暴力団に資金が流れるなどの問題が起こっていた。

「不当な席取り」に関しての思い出をひとつ。
私は以前、ナゴヤドームで係員の短期バイトをしてたことがあるのですが、外野席の入場ゲートの担当になったことがありました。開場時間とともに、お客さんの荷物チェックやら、チケットもぎりやらをする仕事です。そこで初めて知ったこと、応援団に対しては荷物チェックなし、さらに、開場時間の5分前にゲートを開け、一般のお客さんよりも優先的に入場させていたことです。
今のナゴドは全席指定になってますが、当時、応援団がいる席は2階外野自由でしたから、そこを狙って早くから並ばれるお客さんもいるわけです。その目の前でのこの行為、しかも早めの開場は上司命令でしたので、ドーム側も認めていたわけです。
結局先に、ある程度の人数が2階の自由席に流れてしまい、早くから並んでも(同じ値段なのに見にくい)5階自由席に回されてしまっていました。
現在はチケットの振り分けも改善されているので、上記のようなことはなくなっている(というか先に入場させる必要がない)とは思いますが、もうそのアルバイトとは離れているので現状はわかりませんし、他の球場の事情もわかりません。

自分の文章力の無さから、なにか応援団批判のような文章になっている気もしますが、むしろドームと球団批判ですね。上記のようなことを認めてたから、観客数増えなかったんじゃないか…と思うので。
posted by クラーク at 03:29 | Comment(0) | TrackBack(1) | ドラゴンズ-2005-

2005年07月16日

いい勝ち方で3連勝!!!

7月16日(土) ヤクルト×中日(福井)

 ヤクルト1−5中日 勝:山本昌 敗:ガトームソン


札幌からのいい流れを持ち込んでの3連勝。相変わらず阪神も負けないですが、こうやってついていきつつ、勝てる形をつくっていくのが大事です。

監督コメント
「ピッチャーの良い流れがこういうふうにしている。バッターじゃない。野球はピッチャーでもっている。ピッチャーの流れの良さがこういうチームにしている。」

今日も先発の昌さんが好投し、試合を作ってくれました。まさか、完封か?と思ったところで打たれてはしまいましたが。打線は今日も好調で、一樹がヒットを打っていれば、3試合連続先発野手全員安打となるところだったようですが、いつまでも続くとは限らないわけで。残り4試合も、打線が投手を助けつつ、勝って行きたいところ。

今日の試合は福井開催ということで、聡文が凱旋登板となりました。明日は岐阜・長良川球場なので、朝倉の凱旋登板となります。とはいえ、2人とも高校からは県外ですが…

(CBCラジオ観戦)
posted by クラーク at 22:35 | Comment(4) | TrackBack(10) | ドラゴンズ-2005-

2005年07月15日

ドラファンに77の質問に答えてみました

連勝中で機嫌のいいうちに、ドラゴンズファンに77の質問に答えてみたいと思います。質問配布元のサイトは、あきりんさんのakirin.netドラゴンズファンに77の質問です。

ほかのドラブログのみなさまの回答↓
Toshikichiさん
切磋琢磨さん
ぴよさん
夢野球作さん
みつさん
YasPさん
りーやんさん
MegaDraさん
Coplandさん
tropical_dandyさん
モカさん
ULTIMAさん
あしたのかぜ管理人、クラークの答えを見る
posted by クラーク at 04:01 | Comment(13) | TrackBack(10) | 日記

2005年07月13日

連夜の二桁得点で大勝!

7月13日(水) 中日×巨人(札幌D)

 中日12−2巨人 勝:川上 敗:工藤


昨日に引き続いての大勝。エースが好投して3・4・5番が打てばそりゃ勝つって。ついでに英智、一樹に川相までタイムリーを放ち、とどめに10点差で岩瀬まで登場。やりたい放題w

初回を1失点にとどめたこと(阿部のタイムリーでローズが帰ってこれなかった)、5回、ウッズの併殺でやな流れになりそうなところでの、孝介のホームラン。この2つが大きかったかと。

監督コメント
「去年も札幌からきっかけをつかんだが今年も札幌から出直しだ。(連勝について)やっぱりピッチャーが落ち着かないとゲームにならないからな。打線爆発?それは、選手がきっかけをつくるもの。」

巨人との札幌遠征、今年は2試合のみなのが残念。今度こそこれで乗っていけるかな…乗ってかなきゃだめだぞ。

(CBCラジオ→広テレ→CBCラジオで観戦)
posted by クラーク at 22:50 | Comment(2) | TrackBack(12) | ドラゴンズ-2005-

2005年07月12日

今年も札幌からなのか?

7月12日(火) 中日×巨人(札幌D)

 中日11−2巨人 勝:マル 敗:上原


先発野手全員安打、先発野手−荒木+渡邉の8人が打点をあげ、久々の快勝でした。上原の負傷退場があったとはいえ、打線よ、みな良くやった。井端もアレックスもいい当たりの本塁打をきっかけにしていけそう。巨人さん、ありがとう。
それにしても、岡本も岩瀬も聡文も使わずに勝つなんて、いつ以来だろ。 

監督コメント
「これで先週のマルティネスに始まって6試合か。先発はよく投げているね。打線のほうは水物、よくなるかは分からん。1球で変わることもある。」

マルはこれで3勝目、そして防御率2.86と、安定してきました。監督のコメントは、かなり打線に釘を刺しているように思いますが、明日の工藤を打てたら、もうちょい信頼されるようになるかな。明日は打順どうすんだろ。一樹を代えずにつかうかな。

なにはともあれ、2連勝しないと意味ないんで、明日も憲伸&打線に大期待。

(ピアキャスでCBCラジオ→広テレで観戦、途中でバイトへ)
posted by クラーク at 23:24 | Comment(3) | TrackBack(7) | ドラゴンズ-2005-

2005年07月10日

これが1位と2位の差なのか

7月10日(日) 阪神×中日(ナゴヤ)

 阪神2−0中日 勝:安藤 敗:野口 S:久保田


天王山(?)の対阪神3連戦、阪神からしてみたら、負けてもあせるとこではないこの決戦で、結局1つしか勝てませんでした。せっかく先発が試合をつくったのに。

野球は投手と言いますが、相手より多く点を取らないと勝てないわけで。今日はアレックスをスタメンからはずしたけど、こうやって試行錯誤してみるのも今はいいと思う。その点、昨日立浪がサヨナラ弾を打ったことで、ちょっとサードを代えにくくなってしまったのかもしれないけど。というか、立浪を代えたらいろいろ都合悪そうだ。(昔、中日新聞に「立浪を試合に出さないのは、球場に来たファンに失礼云々」っていう記事があったなぁ。書いたの木俣さんだったか。)立浪が代打の切り札になったら強いんだけど。そのためには、森野が数倍パワーアップしないといけんのですが。

取れるときに確実に点を取るチームと、あっさり凡退するチーム。これが今の差にあらわれているのか。今年のセリーグは強いチームないなぁと思ってたけど、今回の3連戦でちょっと阪神の強さを感じてしまった。ドラが弱いだけになおさらそう見える。

とは言っても、まだオールスター前なわけで。このまま終戦でなしに、わくわくさせる試合をしてほしい。まだ最下位の広島の方が、見ててわくわくしますよw
ま、カープは育成モードに入りつつあるからなのかもしれんけど(汗)

−−−
昨晩やっとPeerCastの導入に成功し、今日の試合はCBCラジオの音声で(試合内容はともかく)楽しみました。いや〜懐かしいなぁ、スジャータ。
posted by クラーク at 18:24 | Comment(2) | TrackBack(9) | ドラゴンズ-2005-

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。