2005年07月26日

まだまだ続くよ8連勝!!!!!!!!

7月26日(火) 中日×横浜(山形)

 中日10−8横浜 勝:平井 敗:川村 S:岩瀬


外出先で携帯見たら4点差。これを逆転できなきゃ優勝なんて…と思いながら帰ってきたら逆転してるし。お〜8連勝か、と思った矢先に岡本がやらかして、それでも勝てちゃうドラゴンズ。ぐだぐだ勝ちでも勝ちは勝ち。台風接近のこんな天気でも試合をしてくれた横浜さんに感謝。遅くまで観戦された方、おつかれさまです。

監督コメント
「(7連勝できてオールースターの休みが間に入ったがチームの状態は?)流れみたいなものかな。あそこまで苦しんできたんだから、状態はそう悪くならないよ。(今日の試合に関して)チームとして、負けないという執念の試合だった。地方球場特有の試合展開だったね。チームも去年のいいときに戻りつつある。」

大筋はいつも通りのコメント。監督も手ごたえあるんだろうなぁ。

一樹のケガの影響で、アレックスが6番復帰・森野がスタメン復帰。そして両者ともホームラン。こういうのいいなぁ。

これで連勝街道(?)は、札幌→福井→岐阜→名古屋→山形と約1,500キロ(直線距離・結構適当)となりました。東京まで続くかな…
posted by クラーク at 23:59 | Comment(3) | TrackBack(11) | ドラゴンズ-2005-

奇跡を起こすか?県北の雄・三次高校

全国高校野球選手権・広島大会準決勝第2試合

広島工=010000200=3
三次==000020011=4×

広:市田−元川
三:渡辺、東、行田、永川−木屋



ぼけ〜っとテレビで見てたんですけど、あまりにもすごい試合で鳥肌たちまくりだったので、記事にしました。

7回表、セカンドのエラー等で広島工(通称県工)が勝ち越し。このまま行くかと思われた8回裏、今度は県工のショートのエラーで三次が同点に追いつき、9回表からケガでまったく投げてなかった永川が志願登板、0点に抑えて流れをさらに引き寄せ、なんと9回裏、サヨナラホームランで決着。すでに充分奇跡です。

「県北の雄」と言われる三次高校(「みよし」と読みます)は、1962年以来の決勝進出となります。広島県の高校野球というと、広陵・広島商・如水館・高陽東などなど、全国でも知られる高校がありますが、みな県南部の高校で、これまで県北の高校が甲子園に出たことがないんですね。その中での43年ぶりの三次高校決勝進出、これは期待しなきゃいけない。

準決勝もう一試合は、高陽東が広陵を13−8で下しました。この試合が「事実上の決勝」と言われるぐらい、高陽東と三次の力の差はあります。三次が勝ってるのは投手の数と種類ぐらいかも。それでも、ここまで勝ってきた勢いもあるし、何が起こるか分からないのが高校野球。こりゃ明日は市民球場行かなきゃな。

ちなみに、三次高校の永川投手は、カープの永川勝浩投手の弟です。2mあるんじゃないの?ってぐらいの上背から投げる左腕です。カープに来るのか??
永川弟・光浩 次戦でベール脱ぐ(1回戦後のデイリー記事)
posted by クラーク at 17:08 | Comment(0) | TrackBack(0) | 野球

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。