2005年09月30日

神様岩瀬様!タイ記録の45セーブ達成!

9月30日(金) 広島×中日(ナゴド)

 広島2−3中日 勝:マル 敗:レイボーン S:岩瀬


プロ野球の公示(共同通信社)
憲伸・山井・大西を抹消して、中里・小林・小山を登録。
中里を先発させることにより、山井の先発機会がなくなるため、山井大介の今季の登板は、日曜の巨人戦の好投で終わり。いい形で終わらせてもらえましたね。

中里、登録即先発か?と思われたこの試合、先発はローテ通りマルでした。
4回裏にレイボーンの自滅で2点先制、倉のソロホームランで1点差とされるものの、6回裏、森野の三塁打(この試合初ヒット)で追加点、2点差に。
7回栗原のタイムリーで再び1点差とされますが、その差を平井−岩瀬とつないで守り抜き、マル8勝目、岩瀬は98年の佐々木に並ぶ、45セーブの日本タイ記録となりました。ここまできたらあとひとつ。

監督コメント
「マルティネスはよくここまでやったな。岩瀬は日本新記録を取らせる、こんなチャンスはそうそうめぐってくるものじゃないからね。」

最後の最後でやっとマルを誉めましたね。牽制でさす場面もあり、ほんと成長しました。
来季の外国人枠は、アレ・タイロン・マルほぼ確定、残りをドミンゴとチェンで争うことになるのかな。新外国人選手とるかな。

今日のスタメンでは、レフトに中村公治、キャッチャーには聡文世代・前田章宏を入れました。勝ててよかったね>前田

当たらない今後の先発予想(若手ばっかり)
1日(土)…石井(中6日)
2日(日)…中里(2軍戦先発から中8日)
4日(火)…中田(中6日)
5日(水)…朝倉(2軍戦先発から中6日)
6日(木)…佐藤(中6日)
7日(金)…聡文?昌?マル?川井?小林??矢口???平松????

山井登録抹消により、中里の先発は日曜かと。お客さんも多いし。
マルも好投のいいイメージで終わらせて、来週の最終戦は若手かな…
てか落合英二はどこ行った??

おまけ
10月12日に野村の引退試合 広島(共同通信社)
→広島は30日、今季限りで引退する野村の引退試合を、シーズン最終戦となる10月12日の横浜戦(広島)で実施すると発表した。

山本監督最終戦であり、今季のセリーグ公式戦最終戦でもあるこの試合、卒論ほったらかして観に行こうかと思ってる自分がいる…すっかりカプファンだな…。
posted by クラーク at 21:49 | Comment(5) | TrackBack(30) | ドラゴンズ-2005-

2005年09月29日

前年度優勝チームの最後の意地

9月29日(木) 中日×横浜(浜スタ)

 中日5−4横浜 勝:鈴木 敗:クルーン S:岩瀬


一度は3点差を逆転し、1点勝ち越したものの、岡本が打たれて延長にたらーっ(汗)
延長10回表、森野ツーベースのあと、川相送りバント・谷繁スクイズと、バントのうまい2人で再度勝ち越しぴかぴか(新しい)岩瀬44セーブ目、鈴木が5勝目となりましたるんるん

これでルーキーズの勝ち星は、中田8勝・鈴木5勝・石井3勝で計16勝。立派。

これで横浜での試合は終了。横浜ドラファンのみなさまお疲れ様でした。関東ではあとは神宮が残ってますね。

どうやら阪神タイガースが優勝したそうで。おめでとうございます。強かった。
そんなわけで、(あまり飲めない)お酒を飲みながらお送りしております。
これでドラが負けてたらどうしようかと思ったけど、勝ってよかった…

監督コメント
「(決勝点のスクイズは初球のフルスイングの空振りがいい撒餌になりましたね、という記者から質問に対して)無警戒だったからな。(阪神の優勝について)今年のペナントはこれで終わったようなものだ。明日から来年に向けた戦いになる。メンバーは、そうは変わらないよ。足りなかったものはこれから分析して、キャンプに備える。持っている力は出したと思うよ。(投手陣の整備に関する質問に対して)今いる奴で頑張ってもらうしかない。来年、誰が出てくるかわからないよ。」

明日からも試合はありますが、いわゆる消化試合ってやつは、
落合政権になって初めてなわけで。
そこでの采配はちょっと楽しみ。投手起用は森コーチの意向もあるでしょうが。


さぁ来年こそは!!V奪還で日本一へ!!!
posted by クラーク at 22:53 | Comment(2) | TrackBack(33) | ドラゴンズ-2005-

2005年09月28日

勝てない憲伸、追い詰められたドラゴンズ

9月28日(水) 中日×横浜(浜スタ)

 中日1−6横浜 勝:門倉 敗:憲伸


先発した川上憲伸、6回6失点で8敗目。勝てません。
もう下に落としたほうがいいんじゃないの?
まだ朝倉のほうが…と思って若竜闘いの軌跡さんとこ見たら、
今日雁の巣で完投勝ちしてたようで。

川上がどうであれ、打線も3安打しか打ってないから、ちと厳しいか。
門倉が良かったのかな。

監督コメント
「そんなに、憲伸ひとりに責任をおわせるな。他にも働いていないピッチャーが何人もいるだろう。ここまで11勝という勝ち星は不満だと思うけど、2年続けて(二ケタ)勝ったことがないピッチャーが続けて仕事をしたんだから、来年につながるよ。もちろん憲伸は秋のキャンプに連れて行く、秋は休ませない。たっぷり走りこませる。勝てなきゃ練習で強くするしかしょうがないんだから。そうとうきつい練習が待っているんじゃないか。」

う〜ん、でもそういうときに責任を負わされるのが「エース」なんじゃないのかな。確かに2年連続で2ケタ勝ってることは素晴らしいけど、憲伸に求められるものは、もっと高いとこなんだから。

憲伸コメント
「いろいろ試しているんですが…。今まで自分がやっていた事と同じ事をやろうとしているんだけど、リズムが悪いので何か変えようとしても、その結果打たれてしまって、やってる方向性があってるかどうか迷ってしまう。我慢するしかないですね。」

この苦しみが来年以降につながれば。
来年、中田とかがエースと呼ばれるのか、やっぱりエースは憲伸だと言われるのか。
個人的には後者がいいんだけどな…

トラが勝ったので、とうとうM1となったそうで。明日は佐藤かな。目指せ2勝目。
posted by クラーク at 21:57 | Comment(0) | TrackBack(16) | ドラゴンズ-2005-

中田6連勝でドラ4連勝!!!!

sptop0927.jpg

9月27日(火) 中日×横浜(浜スタ)

 中日5−2横浜 勝:中田 敗:三浦 S:岩瀬


本日(?)は途中までラジオ聞いてからお出かけ。
久々にこんな遅くに帰ってきて中スポサイトみたら、もう大本営トップが出てたので貼ってみました↑

先発の中田は、8回途中まで1失点と、今日も安定したピッチング。もはや新人じゃない…。これで9月4勝目となり、大本営にあるように月間MVPも見えてきました。

打線の方は、2・にショートで三輪を入れるという大胆采配wラジオ聞いてて大笑いしてしまったあせあせ(飛び散る汗)
絶好調の孝介は2試合連続の28号を放ち、30本まであと2本となりました。

監督コメント
「(中田投手は前回の反省点を生かしましたね?との質問に)ピッチャーに聞いて。どこをどう修正したかは知りません。ただ、前回よりは良かった。ピッチャーのことはわかりません。ただ、成長はしているのは確かだ。今は成長する年齢でもある。(岩瀬投手のセーブ記録について)セーブの付く展開なら出すよ。43セーブだろ?大負けしていたら出せない。大勝ちをしていても出せないよ。セーブの付く展開じゃないとね。」

そかそか、4点差だったから8回からでてきたのか。記録は狙える時に狙わないと。

おまけ
一緒に遊んでたやつの中に、中田投手の高校の1年後輩にあたるやつがいるんですけども、この前中田先輩のこと聞いてみたら、高校のときはそんなに知られてなかったんだって。
高校が進学校で、さらに公立の北九州市立大で野球をしてたわけだから、こんな素晴らしい投手を見つけてきたドラスカウト、脱帽ですぴかぴか(新しい)
posted by クラーク at 03:39 | Comment(0) | TrackBack(13) | ドラゴンズ-2005-

2005年09月26日

試合ないのでたまには日記でも

mixi始めてみましたぴかぴか(新しい)

ブログ初めて1年経つというのに、いまだネット上のコミュニケーションにも慣れないし、
そもそも普段の生活でもそのへんは自信ない人が、
mixiという濃い世界の中で、うまくやっていけるのかという不安もあるけどあせあせ(飛び散る汗)

せっかく友達が誘ってくれたんだから、とりあえずは楽しんでみんとねるんるん


卒業まであと半年、来年度からは社会人。今のうちにちょっとは変わっておかないと。
posted by クラーク at 20:32 | Comment(0) | TrackBack(1) | 日記

中継ぎ登板表−後半戦全体

7月26日以後の後半戦の、ドラゴンズ中継ぎ陣+岩瀬の登板状況です。


続きを読む
posted by クラーク at 18:27 | Comment(0) | TrackBack(0) | 表いろいろ

2005年09月25日

山井久々の先発白星で3タテ返し!!!

9月25日(日) 巨人×中日(ナゴド)

 巨人0−3中日 勝:山井 敗:上原


本日の先発は本命、ウルトラじゃんけん秋男・山井大介でした。
今日の山井は腕振りまくりの変化球切れまくりで、見事8回を被安打3で無失点。
一方のドラ打線も、上原・久保の前にたった5安打でしたが、絶好調・孝介の2ランと、ウッズのタイムリーで3得点。
これで巨人相手に3タテとなり、前回のお返しとなりました。

監督コメント
「(山井について、今日は良かったですねの問いに対して)できるというより、これくらいはしてもらわないと困る。これで一皮剥けるんじゃないか。でもキャンプをやっていないから仕方ないわな。中継ぎに回って何かをつかんだという事もあるかもしれないな。」

来年こそは2ケタ勝利を。

今日の気になるニュース
田尾監督を解任 球団に残らず退団の見通し(毎日新聞)
監督解任!オーナー続投意向も現場が決定(ニッカン)
米田球団代表
「三木谷オーナーからは続投の意向を伺っていたが、現場サイドとしてはより強いチームづくり、再構築が必要で、避けて通れない道ということを確認した。田尾監督には、初年度の大変な時期にやっていただき、球団として感謝している。」

三木谷浩史オーナー
「これからは未来に向かってさらに強いチームを作っていくよう、チームとフロントが一丸となって頑張っていく。」
田尾監督
「日本一の応援をありがとう。今季のこれまでの成績は誇りに思っている」
「今季は勝った、負けたで判断されるわけがないと思っていた。だが、プロ野球はいろんなことがある。(フロント)判断にはいろんな結論があるもの」
「今年は土台作り、とのんびり考え続けたところがあったかもしれない」
「お金を出してもできないくらいの素晴らしい経験をさせてもらった」
「(フロントに)思いを伝え切れなかったまま終わっちゃうというところもある」


回答数少ないとはいえ、こんな「ファンの声」もあるんですけど…
どっち?どっち!イーグルス編 来季の監督は?(河北新報)

新球団設立の際に、「敢えて」監督経験のない田尾さんを選んだんじゃないのかと。
結果がでなかったとはいえ、せめてあと1年、我慢できないのかなぁ。

フロントも監督も初心者同士、監督を経験者にすることで立て直すのもひとつの手。
ならば初めからそうしとけと思うんですが、
まぁ過ぎたことをあれこれいってもしょうがないか…

なにはともあれ、お疲れ様でした。東北楽天初代監督は、「田尾安志」だけです。
posted by クラーク at 21:53 | Comment(4) | TrackBack(25) | ドラゴンズ-2005-

2005年09月24日

石井の先発初勝利で2連勝!!

9月24日(土) 巨人×中日(ナゴド)

 巨人5−11中日 勝:石井 敗:西村


プロ野球の公示(24日)
【出場選手登録】▽中日 川井進投手
【同抹消】▽中日 久本祐一投手


あ、あれ?久本抹消されてるしあせあせ(飛び散る汗)下で考えてこいってことですか…

今日は中盤から点を重ね、2日連続の2ケタ得点で2連勝。6・7回の上位打線の連打はお見事でした。立浪が1打席のみで退いたのは何かあったんでしょうかね。
ああ、焼肉食べに行ったのか。

石井コメント
「プロに入って初めて先発を任されたけど、自分の気持ちを負けないように集中して、思い切り投げました。」

本日の先発は、ずっと先発をやりたがっていた石井裕也。投げては5回無失点、打っては2点タイムリーツーベースと、大活躍でした。キャンプで先発の調整をして、来年は開幕からローテ入りで。でも中継ぎもいけるしなぁ…。

監督コメント
「(石井投手について)これぐらいやれると思っている。ただスタミナがないからな。その練習をしていないから仕方がない。これから時間があるから、いくらでも練習出来る。4回辺りから投げ方が悪くなった。課題は、その辺りだな。もう1つ球種があればいいんじゃないかな。この後どういう使い方になるか分からない。」

こんなけしゃべるってことは、やっぱ石井には期待してるんでしょうね。
うるぐすのインタビューでも指名してたし。

「これから先ゲームは勝ちに行く。テストケースの登板は、させない。お客さんに失礼だ。オープン戦じゃあるまい。そんなのしたらお客さんが来なくなるよ。」

記者の質問がわからんのであれですが、久本・金剛・川井のことかいな。
最終戦に中里が先発するなんて話もあったけど??これは逆にお客さんくるか…

さて、明日の先発の可能性もあった川井が9回に登板したことで、
ますます明日の先発が誰なのか分からなくなってきました。
候補としては、

<1軍にいるひと>
・山井…20日の中継ぎ1イニング以来、中4日
・佐藤…19日の先発5イニング以来、中5日
・鈴木…いつでもでてくるからいっそ初めに

<予備軍にいるひと>
・落合英二…18日の中継ぎ2イニング以来、中6日(1軍帯同中?)
・野口…17日の先発5イニング以来、中7日
・朝倉…19日の先発4イニング以来、中5日
・昌さん…ってどうしてるんだっけ


本命山井、対抗英二ってとこでしょうか。誰か上げるなら金剛落とすかと。
山井って運がいいのか、悪いのか…

おまけ:本日の広島市民球場
レフトラと鯉組.JPG

レフトスタンドのカープ応援団、鯉組阪神ファンに囲まれてるexclamation&question
(テレビ画面を携帯で撮ったので激しく分かりにくいとですたらーっ(汗)
本日の観客数は29,001人、市民球場の定員は31,984人らしいです。すげぇ…
解説の大下軍曹は、

「カープが優勝争いしてたら、逆に甲子園にいっぱいカープファンが入る」

なんておっしゃってましたが、はたしていつになるのやら。
(てか、優勝争いしてるドラファンでも、甲子園はトラだらけだった気が…)
posted by クラーク at 22:57 | Comment(4) | TrackBack(32) | ドラゴンズ-2005-

2005年09月23日

マル7勝目でお返し開始!

9月23日(金) 巨人×中日(ナゴド)

 巨人6−10中日 勝:マル 敗:酒井


今日は広島戦がデーゲームだから中継潰されないし、久々にテレビ観戦できるで〜るんるんと思ってたら、どうやら放送打ち切りのようでバッド(下向き矢印)
首都圏と違い、広島じゃ夜中の録画放送もありませぬむかっ(怒り)
ま、確かに今日は放送しなくて良かったかもたらーっ(汗)
7時前に試合決まってたし…その後分からなくなりかけましたが、久本のおかげであせあせ(飛び散る汗)

というわけで、いつものごとくラジオ観戦。

先発が予想されていた工藤に変わって、「ブルペンからの報告が良かったから」という理由で先発した酒井を攻め立て、初回にまず5点先制。
さらに、打席が回ってくるまで変えてもらえない酒井を攻め立て、2回に3点追加。
さらにさらに、何点差でもとりあえずでてくる前田から、エラーがらみで2点追加。
エラーで得たチャンスを、8点差あろうがさらにバントで広げ、犠飛で追加点を取ったというのは、ドラのいい攻めの形でした。

マルコメ
「今日は体調もよかったし、自分としては、いいピッチングができたと思う。」

先発のマルは、10個の三振を奪い7勝目。大差がついたこともあり、完封を期待してみたけど…それはさすがに厳しかったか。
まさかマルが、中田・昌さんと並んでチーム3位の7勝までくるとは…誰も思ってなかったでしょうね、1軍で投げ始めた頃でも。

監督コメント
「今日の収穫は久本だよ。見ての通りだよ。あと一週間で本人がどう考えるかだな。本人が自覚するという意味では最高の収穫だ。」

久本が8回に登板して時点で9点差、そのまま2回を投げきって欲しかったところで、1死も取れずに交代。
こんなコメント残すってことは、あと1週間(=聡文が戻ってくるまで)は1軍に置いとくんだろうけど、ここで自覚しないのが久本な気が。
次のチャンスはきっとすぐめぐってくるはずだから、見返しておくれ。

さて、昼間に惜しくもカープは敗れましたが、
このドラの勝利のおかげで、広島市民球場でのトラの胴上げがなくなりましたぴかぴか(新しい)
よかったよかった、広島って川いっぱいあるから、なにか起きてからでは遅いしあせあせ(飛び散る汗)
自由席でさえも売り切れ間近だそうで、球団関係者うはうはですなるんるん

このまま胴上げを逃しつづけてくれんかな…
posted by クラーク at 22:23 | Comment(2) | TrackBack(31) | ドラゴンズ-2005-

ゲームでお先にペナント終了

こつこつやってたプロ野球スピリッツ2のペナントですが、現実のペナントレースに先駆けて終了しました。
もちろんドラゴンズでプレイしてたわけですが、終盤追い上げたものの、首位巨人との直接対決最終戦で3タテをくらい、2位で終了。
ああ悔しい…

※あくまでゲーム内の話です。文字サイズ「小」推奨。

順位表とか個人成績とかを見る
posted by クラーク at 19:55 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2005年09月21日

ドラの意地とトラの意地

9月21日(水) 中日×阪神(甲子園)

 中日0−4阪神 勝:下柳 敗:川上


どもども。ネットカフェ行ったらBSで中継見れるんじゃないかと気づいて、夕方から意気込んで行ってみたものの、置いてあるテレビで地上波しか見れず、結局ネットで速報をチェックしながらNANA読んでたクラークです。(←おい。)

事前によく確認しましょう(汗)

そんなわけで、まだ時間が残ってるので、その場で更新。

さて、今季の対阪神最終戦は、あっけなく完敗してしまいました。下柳とJFKの前にほとんどチャンスを作れず、6回の1・3塁のチャンスでは、4番タイロンが併殺打。少ないチャンスをものにした阪神とは大違い。ここが首位との違いというか、強さなんでしょうかね。

先発の憲伸はまたも乗り切れず。先制されちゃうときついなぁ。金剛は前回のリベンジ成功か?

監督コメント
「下柳は昨年は勝ったが、今年は勝てなかった。それだけのこと。川上は自分自身で結果を考えないといけない。それはエースだろうが新人だろうが同じ。
優勝をあきらめるような選手は、このチームにはいない。」



この前のように連敗スタートとなってしまわないことを祈ります。
posted by クラーク at 21:22 | Comment(2) | TrackBack(22) | ドラゴンズ-2005-

2005年09月20日

苦しみながらも久々の2連勝!!

9月20日(火) 中日×阪神(甲子園)

 中日5−2阪神 勝:中田 敗:井川 S:岩瀬


ホームランなしで12点取った昨日とは変わって、森野・孝介・谷繁の3本のホームランで5得点。先発の中田は、8四死球2暴投と苦しみながらも、2失点に抑えて7勝目。後を継いだ中継ぎもよく頑張りました。

監督コメント
「向こうは今日の負けは何てことない。こっちにしたら、相手がどこであれ、この勝利は浮上する良いキッカケになる。先発の中田は一番悪かった。よく2点に抑えてくれた。投げるたびに成長している。あの山を乗り越えてくれると、もっと成長してくれる。勢いだけだと、短期間しか勝てないな。最後は練習した者が勝つんだ。それだけやってきている。この後、勝てるピッチャーになるんじゃないかな。」

調子が悪くても6回途中2失点でゲームをつくるあたり、もはやエースの働きですね。ほんと頼りになります。中田の次に憲伸が投げるだけに、余計目立ちます。
毎週火曜はバイトなので途中までしかラジオ聞けないものの、中田なので安心です。ありがたや。

トラにとっちゃまだまだ痛くないでしょうが、ドラにとっては大きな連勝。今季の連勝は長いからね、今回も遠慮なく延ばしていきましょう!!

※この前の記事で、「これで今季のドラ観戦は終了です」って書きましたが、日シリが福岡だったら行こうと思ってたのをすっかり忘れてました(大汗)
posted by クラーク at 22:42 | Comment(0) | TrackBack(24) | ドラゴンズ-2005-

2005年09月19日

打線爆発!佐藤プロ初勝利!

9月19日(月) 中日×阪神(甲子園)

 中日12−2阪神 勝:佐藤 敗:杉山


本日は由宇に2軍戦を見に行ってた(観戦記はこちら)ので、球場&車内にて毎日放送で阪神びいきのラジオ観戦です。山口でも入るんですねぇ…。

前日の広島戦に引き続き、打線爆発で12得点。荒木・孝介・タイロン・立浪が猛打賞ですか。初戦を勝つのはいつものことなので、明日勝たなきゃですね。江草・橋本・桟原をこんなけ投げさせたのは、かなり大きいかと。捨て試合とはいえ。

監督コメント
「佐藤は今年一番期待していた投手、ローテに入ってくれるくらいに思ってた。遠回りしたけど、本当の力はまだこんなものじゃない。来年はもっと期待できる。(打線爆発について)野球というのはこんなもの、向こうにとって大きな負けじゃないかもしれないが、うちにとっては大きな1勝。」

ケガで遠回りしましたが、プロ入り初勝利おめでとうございます。次もよろしく。
posted by クラーク at 22:27 | Comment(3) | TrackBack(22) | ドラゴンズ-2005-

生観戦・ウエスタン広島×中日(9/19・由宇)

0819.jpg
9月19日(月)ウエスタン 広島×中日(由宇)

中 000100000=1
広 00061030×=10

中日:●朝倉−石川−小林−矢口
広島:○玉山−フェリシアーノ−仁部


ドラゴンズスタメン
1(遊)沢井
2(三)鎌田
3(二)森岡
4(左)櫻井
5(右)中村一生
6(一)仲澤→中川
7(中)都築
8(捕)柳沢→小川
9(投)朝倉→代打堂上→石川→小林→代打アレックス→矢口


試合内容をメモってない上、途中ラジオ聞きながら見てたりしてたので、間違っている箇所があるかもしれません。ご了承を。

<打線>
ドラ唯一の得点は、4回、森岡ヒットエンドランで1・3塁とした後、櫻井の犠飛による1点のみ。
アレックスは、小林の代打で登場。サード右を抜けるヒットで出塁。2軍選手の誰よりも元気でした。これなら最短で上に帰って来れそうです。

<投手陣>
佐藤・久本・岡本・金剛の4投手(英二は上がってませんね)の昇格の影響で、試合中ブルペンにいたのは、矢口・石川・小林と、前日先発した長峰の4人のみでした。少なっ。

先発は、1軍復帰をかける朝倉健太。3回まではコントロールもよく、カープ打線を0点に抑え、さすがの貫禄。しかし、4回裏、セカンド森岡のエラー&悪送球で無死2塁のピンチを迎えると、四球は出さないものの真ん中に集まるボールを狙い打たれて連打をくらうという、9月2日のヤクルト戦とまったく同じ崩れ方。さらに、自身のエラー(投ゴロを1塁に悪送球)やワイルドピッチもあり、完全な一人相撲。一度キレたら止まりませんね。
2軍戦、しかも1軍にいるべき朝倉であるのに、なんと途中で小林コーチ自らマウンドまで行き、直接励まされるというお粗末振り。ボール自体はそんな悪くないと思うんですが、これじゃあねぇ…。

5回からは石川が登板、7回に押し出し四球など、崩れたところで小林に交代。8回は矢口が登板。特に目立つとこもなく。(ブルペン付近にいた野球少年たちは、間近で見る矢口や石川の速球に驚いてましたが)

ミーティング.jpg
↑本日のベンチ入り投手たちと小林コーチ(試合後)
左から、矢口・石川・小林・朝倉・長峰。やっぱり少ない。

ボード.jpg
↑この試合が由宇でのドラの2軍戦最終戦ということで片付けられる選手名ボード。
手書きです。ペンキです。でかいです。

アレックスサイン.jpg
さくらいサイン.jpg
↑ドラ扇子にサインを書いていただきました。サイン貰うの実は初めてだったり。
上がアレックス選手、下が櫻井選手のものです。ありがとうございました。
アレと櫻井のサインが書いてある扇子って世界で1つしかないんでないかと思います。大切にしよ。

と、いうわけで、これで今季のドラ観戦は終了です。来季まで長いなぁ…。
posted by クラーク at 22:07 | Comment(5) | TrackBack(1) | 生観戦-2005-

2005年09月18日

生観戦・弱さを認めな強くはなれん

0818.jpg
9月18日(日) 中日×広島(広島)

 中日8−10広島 勝:佐々岡 敗:鈴木 S:ベイル


2点差を2度守りきれず、逆転負けで4連敗。良くも悪くも市民球場的な試合でした。小笠原負傷退場のあと、石井が緊急登板し、3回には満塁ホームラン打たれてしまいましたが、次はちゃんと調整して、先発させてみてほしいと思いました。

監督コメント
「野球っていうのはこんなもんだよ。打線が打てなければこうなる、ピッチャーが抑えなければこうなる。試合は9回まであるからどうなるかわからないがトータルでどれだけ苦しめられるか、そのバランスが崩れるとこうなる。何回のミスがどうのこうのではない。それを立て直していくのが俺たちの仕事。」

7回裏に逆転された頃、孝介ユニを着た男の子が泣いていました。母親は「まだ(イニングが)あるから」と励ましていましたが、それでも母親の脚にしがみついて泣いていました。このブログでもさんざん、悔しいとか悲しいとか言ってきましたが、

子どもを泣かせちゃいかんだろ!!

本日は市民球場最終戦ということもあり、かなり多くのドラファンがレフトスタンドに集まっていました。みなさん応援本当にお疲れ様でした。遠征で来られた方も、またどうぞ。ホームランをいっぱい見たい方、ぜひどうぞ。
posted by クラーク at 20:25 | Comment(10) | TrackBack(23) | 生観戦-2005-

2005年09月17日

生観戦・突きつけられる現実、見えない未来

0817.jpg
9月17日(土) 中日×広島(広島)

 中日2−4広島 勝:レイボーン 敗:マル S:ベイル


いつにも増してタイトルがネガティブですが、今日の試合を生で見ての素直な感想です。先週のナゴドで、阪神と死闘を繰り広げたドラゴンズはどこへ行ってしまったんでしょう。とても同じチームには見えませんでした…。

先制したのは中日井上一樹のホームラン。市民球場でなくても入ってたでしょう。完璧でした。
先発のマルは、ゴロを打たせるピッチング。なかなか良かったんじゃないでしょうか、6回2死までは。緒方の時か山崎の時か忘れたけど、1塁への送球の際、審判が視界に入って投げにくそうだった気が。併殺を取れてれば、全然違う結果になったんでしょうけど。
新井タイムリーで同点となり、前田に死球を与えて満塁となったところで鈴木に交代。遅いように思うけど、鈴木も準備不足だったそうに見えたし、しょうがないのか。マルが崩れるとも思えなかったし…。
結局鈴木は、栗原に押し出し四球、さらにキムタクに2点タイムリーを打たれ、この回4失点。一気に3点差と広げられました。

ずるずる終わりたくないドラゴンズ、7回表、四球2つでつくったチャンスに、荒木のタイムリーですぐさま1点返します。さらにチャンスは続きましたが、井端凡退。8回、9回にも四球がらみでチャンスをつくりますが、あと一本がでず、そのまま敗戦となりました。

7、8、9回と、3イニング連続「狙い打ち」だったので、すっごい攻め立てたように思えますが、実際は1点返したのみ。相手のくれたチャンスをものに出来ないとこに、もどかしさを感じます。あ〜ほんと悔しいし、悲しい。

粘りがないんですよね。ファールが少なくて、簡単に打ち上げたり、見逃したり、中途半端なスイングしたり。そんな中、今日も7番の立浪は第3・4打席で、追い込まれてからファールで粘り、四球を選びました。ベテランのこういう姿は、評価してもいいのではなんて思ったり。ボールが前に飛ばないだけなのかもしれんけど、ただの帳尻なのかもしれんけど。

監督コメント
「人が良いわな。今までよそから貰った貯金を全部返している。これを立て直していかないとなぁ。(打線について)誰にしても、良い奴を使うと言うだけ。今そのポジションにいても来年もと言う訳じゃない。今良い奴を使う。」

そんな優しさいりません。ちょうど2軍も広島(というか実際は山口県)にいるので、入れ替えも可能なんですが、かといって上げる選手もいるのかなぁ…。

落ち込みまくりですが、明日も試合はあります。明日の試合が、今季の1軍の広島での最終戦となります。前向きな姿を見せてくれとか、いろいろ思いはありますが、とにかく勝ってくれ。どんな形でもいい。ぐだぐだの打ち合いでも胃の痛い投手戦でもいい。なんでもいいからドラの勝利が見たい!!

※本日の試合では、ULTIMAさんさやかさんとお会いしました。不完全燃焼な試合でしたが、お疲れ様でした。

※※ネットで知り合った人と実際にお会いするというのは、これが初めてだったんですけど、なんていうか不思議な感じですね。
posted by クラーク at 20:19 | Comment(13) | TrackBack(27) | 生観戦-2005-

2005年09月16日

新球場作り、ここからスタート

広島新球場 ヤード跡建設へ初予算(中国新聞)
広島新球場 広島市長が決意「早期実現目指す」(中国新聞)

新球場、ヤード跡に建設=08年度の完成目指す(スポーツナビ・時事通信)
広島の新球場、09年開幕前までに完成(ニッカン)

→地元経済界の建設申し入れから一年余、ヤード跡地への新球場建設で市が関連予算を計上するのは初めて。可決されれば、官民一体プロジェクトが本格始動する。

というわけで、いろいろありましたが、ようやく新球場作りが動き始めます。

・新球場は広島駅東側貨物ヤード跡地に建設する
・2006年度に球場の基本・実施設計、2007年度着工、2009年度シーズンより使用開始予定
・収容人員3万人以上、公認野球規則に定める中堅121.9メートル、両翼99.1メートル以上のグラウンドで、天然芝のオープン球場とする
・現球場の跡地は、年間150万人以上の集客が見込める施設を整備する


今のところ決まっているのは↑のことぐらい。今後、さらに詰めていくことになるようです。

市長コメント
「(新球場建設の)具体的な仕事はこれから。市民の声や思いを大切に、世界から人が集まる施設にしたい」

どうせつくるのなら、ぜひとも広島の新しい目玉となって欲しい。広島駅のすぐそばで、立地的にも恵まれてるんだし。個人的には、スカイマークスタジアムのような、選手にも観客にも優しい球場がいいなぁ…。天然芝・オープン球場ということで、多少は市民球場の良さも受け継がれると思います。

本日引退会見を行なった野村選手が、こんなコメントを残しています。
「『チームも日本一、球場も日本一、ファンも日本一』その3つの日本一が早く実現すればと思っています。 」
今の球場で日本一になる可能性もあるにはあるんですが(汗)、新球場になってから、野村謙二郎監督で、カープの日本一を見てみたいですね、広島県民としては。

…でもやっぱりドラに勝ってほしいかもw

※追記
そういえば、2009年のオールスター開催地が広島であると決定したニュースを思い出しました。(探したら河北新報の記事しか見つからなかった)
以前、2002年にカープが担当となったときは、広島で開催せず松山で開催したので、広島でオールスターをするのは1995年以来のようです。
posted by クラーク at 17:37 | Comment(2) | TrackBack(0) | 広島新球場問題

2005年09月15日

遠のくトラと近づくツバメ

9月15日(木) 横浜×中日(ナゴド)

 横浜6−3中日 勝:川村 敗:岩瀬 S:クルーン


さきほど帰宅し結果を知ったのですが、同点で岩瀬出して負けたんですね…。初回の打線のつながりは、近ごろ見られなかったもので、「お、ちょっと変わったかな」なんて思ったんだけどなぁ。立浪の7番降格で上位はつながるものの、1〜6番で勝負しなきゃだもんな。2軍とは言わないから、代打の切り札になってほしい…。けんじろー(お疲れ様でした)を見習えって。

監督コメント
「別段なにってことはないな。聞くことないだろっ今日はっ!」

昨日に引き続き監督が一番落ち着いてない。文章化することでニュアンスが多少変わってるのかもしれんが。こういう時こそ落ち着いた落合采配が見たいんだけどなぁ。

とにかく勝ってくれ!!いいとこを見せてくれ!

というわけで、明日は移動日、土曜からの週末は、今シーズン最後の広島遠征です。

続きを読む
posted by クラーク at 23:02 | Comment(8) | TrackBack(22) | ドラゴンズ-2005-

2005年09月14日

この苦しみが何かの糧となれ

9月14日(水) 横浜×中日(ナゴド)

 横浜5−2中日 勝:三浦 敗:川上 S:クルーン


三浦と川上のエース対決、もちろん投手戦が予想され、実際、2回表以外はそうでしたが…。2回、4連打+犠飛で一挙4失点。今のドラ打線に、防御率トップの三浦&超速クルーンを打ち崩す力はありませんでした…悔しい。

監督コメント
「今日は負けた。それが現実だ。取り返しがつかないことだ。ピッチャーを助けるのが打線、打線を助けるのがピッチャー。どちらかがよくないと勝てない。お互いが助けあわないといけない。ここにきて、それが崩れている。で、この結果になった。
(川上投手について)ボール自体はこの間よりいい。それと結果は別問題。
(阪神に優勝マジック13がつきましたが)[怒りながら]しるか!わかっていること。そんなこと聞くな!!」


珍しく落ち着きがないような。確かにこの負けはどうしようもない負けだもんな。いらいらするわな。

今日の立浪は2併殺でした。立浪だけを責めてもしょうがないんだけどさ…がっくり。

これでトラさんにマジック13がついたとさ。外は秋風が吹いてます。うーん、踏みとどまれドラゴンズ。勝たなきゃどうしようもないぞ。

明日の先発は山井?石井?どっちも中5日ですが、賭けてみるなら石井かと。でも下でも先発経験ないんだよなぁ。無難(?)に山井かな。川井という声も聞かないし。マルの中4日という可能性もあるのか…。
posted by クラーク at 22:01 | Comment(2) | TrackBack(20) | ドラゴンズ-2005-

2005年09月13日

中田が再び悪夢を晴らす!

9月13日(火) 横浜×中日(ナゴド)

 横浜2−5中日 勝:中田 敗:斉藤隆 S:岩瀬


勝ったどー!!∩( ・ω・)∩∩( ・ω・)∩∩( ・ω・)∩

逆転されて追いついて、ここで勝ち越せないのが連敗中のドラでしたが、今日は違う!谷繁のホームラン、孝介のタイムリーで、中田の粘りに応えました。

監督コメント
「今日は連敗が止まったというだけ。中田は全体のコントロールは悪くないが、いつもよりカーブのコントロールが悪かった。中田に怖いのは怪我だけ。来年のローテにきっちり入ってくれるのを楽しみにしている。」

ほんとは嬉しいくせに(*^∇^)σ)^ー^)

6回裏、一死3塁のチャンスをつぶしたとこまでピアキャスで聞いてからバイト行ったので、結果が気になって気になってしょうがなかったのですが、仕事中に携帯で結果みてにんまり。4連敗でやっと止まりました。中田はこれで6勝目。監督も言ってますが、これからも楽しみな投手ですね。

打線は…立浪3三振って。次のテコ入れはここか…。

とにかく勝ってよかったです。連勝中は負ける気しないですが、勝つのってこんなに難しかったんだ…なんて。ここからまたスパートかけていきましょう!!
posted by クラーク at 23:16 | Comment(2) | TrackBack(25) | ドラゴンズ-2005-

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。