
9月7日(水) 阪神×中日(ナゴド)
阪神4−3中日 勝:久保田 敗:平井
この試合を最後まで見れたことは光栄です。
茫然自失なので、落ち着いたらまた追記します。
−−−
先発の憲伸、序盤は2ストライクに追いこんでから三振が奪えず、苦労していたようでしたが、尻上がりに調子を上げ、7回を金本のソロのみの1失点。これは好材料。
一方の打線は、下柳の前にゴロの山。6回からは早くも藤川。2イニング目となった7回、ニ死から代打森野が四球で出塁した後、谷繁の大きなツーベースで1点返し、同点に追いつきます。さらに、憲伸に代打光信を送りますが、ここは凡退。
憲伸の後は、8回から聡文が登板。しかし鳥谷に勝ち越しタイムリーを浴びてしまいます。さらに代わった山井も、シーツにセンターへのいいあたりを放たれますが、アレックスがダイビングキャッチ!2塁へ返球しダブルプレイに。ファインプレーで盛り立てます。
この流れを大事にしたいドラゴンズ、代わったウィリアムスから、立浪死球で出塁後、パスボール(ワイルドピッチ?)で2塁へ進んだところで、代走英智。こうなるとウッズ敬遠で孝介勝負となりますが、孝介あえなく凡退。
さて、ここから長い長い9回の攻防へ。
9回表、ドラゴンズは山井が続投しますが、金本・今岡ヒット、桧山四球で無死満塁に。続く矢野の打球は、前進守備のセカンドへ。ホームへ投げ、ひとつアウトを取ります。続くバッター、左の藤本となったところで監督登場。負けられない試合、1点ビハインドですが、ここで守護神・岩瀬を投入します。その岩瀬、藤本への代打スペンサーは三振に切って取り、2アウト。しかし、続く代打関本にはライトへタイムリーを打たれてしまいます。まず今岡が帰って1点追加、さらに桧山の代走中村豊も帰ってきますが、孝介の返球でタッチアウト。これに岡田監督抗議。正直、クロスプレーの瞬間はセーフだと思ったんですが、いかんせん遠くてわかりません。スクリーンにリプレイ流れないし。
2点差となった9回裏、マウンドにはもちろん久保田が上がります。その久保田から、アレックスヒット・森野二塁打で無死2・3塁の大チャンスをつくり、谷繁を迎えます。おせおせムードのナゴヤドーム、谷繁の放った打球はセカンド関本へ。内野の奥からホームへ送球しますが、アレックスのスライディングのほうが早く、1点差に追い上げます。これにまたもや岡田監督猛抗議。これもまたリプレイ流れるわけないので確信はもてないですが、関本の送球が若干1塁側にそれてたし、セーフかと。
この抗議中、レフトスタンドの阪神ファンの中に、グランドにメガホンを投げる者が。選手達の戦いの場所に向かって、そんな行為をしないでください。
そしてこの抗議中、ライトスタンド外野5階席では、ウエーブを始めようとする若者が。盛り上げようとする気持ちはわかるし、自分も参加してましたが、まだ追いついてもないんよね…この段階では。これでサヨナラにならんかったらどうすんじゃい…と思ってたら…。
この若者、追いついたときにもウエーブ起こそうとしてたけど、インプレー中はやめましょうね。
さて、試合は30分近くの抗議の後、平田コーチ退場、無死1・3塁で再開。代打・井上の犠牲フライでとうとう追いつき、さらに荒木は、赤星のグラブをはじく当たりで2塁へ、一死2・3塁と一打サヨナラの場面となります。しかしここは久保田が意地を見せ、代打・渡邉、そしてウッズを三振に切って取ります。
延長10回表、この回から石井が登板、ニ死後シーツヒット・金本四球で1・2塁となったところで平井に交代。平井は、自分の名が発表されたときのスタンドのざわめき(とわずかな拍手)を消し去るように、今岡を打ち取ります。
10回裏、孝介二塁打、アレ凡退のあと、森野四球で一死1・2塁のチャンスをつくりますが、孝介三盗失敗で二死に。この判定もまたまた微妙なんですけど、それよかわたしゃ、なんで森野が1塁にいるままなのかがよくわからないんですが。走れよ。
11回表、平井続投。この回は矢野だけ気をつければいっか…なんて思っていたら、中村豊に決勝アーチ。あいかわらずよく飛びますね、平井のボール。11回裏、二死から井端がヒットで出塁しますが、時すでに遅し。5時間もの長い戦いは、激しい疲れを残して終わりました。
監督コメント
「監督で負けた。」
さて、この直接対決は1勝1敗で終わりました。負けた時は、「あぁやべ〜よ〜」なんて思ってましたが、冷静に考えてみると、まだ3差、そしてこの試合も、藤川・久保田から二度追いついたことは素晴らしい。憲伸もなんとかなりそうですし、立浪・アレックス・谷繁(・森野)も当たってきた。まだまだ優勝争いが楽しめそうですし、あきらめるにはまだ早い!!ですよね?
東京ドームで、勝て、勝て、勝て、勝て、勝って〜勝って〜勝ちまくれ!!!
せっかくの首位決戦に水をさしたような橘高デーでした。
選手から勝つという気合を感じ取れる試合でした。
平井もホームラン以外は比較的良かったですし。
>さやかさま
はい、疲れました…
途中、一緒に観戦してた友達と、主審が橘高であることを確認し、苦笑い。
審判が言ったことが正しいんですけど、
もうちょっと「うまく」できないのかなぁ…
こういう試合を審判に引っ掻き回されるとつらいですね。
選手はみんな一日一膳で二膳の人がいなかったってところでしょうか
ほんとそうですね。
中継ぎ陣も、ピンチを切り抜けてからピンチをつくって降板でしたし。
審判は、正直もう終盤には呆れて、見てる側としたらどうでもよくなってました…
次は監督で勝つゲームに期待したいですね。まだまだチャンスは訪れるはずですから、優勝への執念を見せてもらいたいです。
お疲れ様という言葉がズシリとくるゲームでしたね。
他の皆さんが感じているほどダメージはないのですが、
もしも明日以降落としたら、ガックリ来るかも?
そうならないよう頑張ってほしいです。
現場観戦されていたのですね。お疲れ様でした!
孝介三盗時の森野には同感です。
一塁でボケッとしている姿を見て呆れました(冷笑)
しかし、選手達(阪神も含めて)は本当に頑張ったと思います。
結果的には負けましたけど、まだまだこれから。
最後まで応援して、うれし涙を流しましょう!
監督で勝ったゲームがあっても、
コメントは「選手を誉めてくれ」的なものになるでしょうけどね(笑)
9回の岩瀬投入には、執念が見えました。
まだまだ今後にも期待です。
>Toshikichiさま
明日以降の、巨人・横浜・広島戦は、
へたに落とせない重要な戦いですね。
選手ももちろんわかっているでしょうが、頑張ってほしいです。
>kuunnさま
改めて阪神の強さを感じる試合でした。
ですが、ドラの選手もまだまだやれるはず。
最後まで応援しますよ!!
トラックバックありがとうございました。
昨日は最後まで観戦でしたか。
お疲れさまです。
阪神自慢のJFKもバテているようですし、まだまだ逆転のチャンスはあります。
最後まで応援しましょう。
途中で帰られる方も多かったですが、最後までドームにいました。
日シリ入れて、まだ一月以上戦いがつづきますから、ファンもばてないようにしながら、
応援していきましょう!