2005年11月06日

2005年オレ竜回顧企画

先日、カープの2005年を振り返ってみたわけですが、今度は本職であるドラゴンズの回顧企画に参加。

企画元はねぴさんのParty?Party!@neppie.comでございます。
カープ版に答えたときに、「誰かドラ版企画しないかなぁ…」と思っていたので、ねぴさんに感謝です。


【TB企画】2005年のオレ竜ドラゴンズ回顧

【お題】
1.今年活躍したと思うドラゴンズの投手(3名まで)
岩瀬仁紀…抑えて当たり前というプレッシャーの中で、最多セーブ記録達成。ドラの至宝。
高橋聡文…今季のドラの最多登板投手。大きなケガなく投げぬけてよかった。
鈴木義広…よく投げた。いつでも投げた。ひたすら投げた。

2.今年活躍したと思うドラゴンズの野手(3名まで)
井端弘和…4割を超す得点圏打率、落ち着いて見られる守備、プロ中のプロです。
福留孝介…最高出塁率のタイトルを獲得。
荒木雅博…守備も含めて。

あ、ブルースリーだ。

3.今年印象に残ったドラゴンズの試合(3試合まで)
どんな試合だったかはリンク先の記事をどうぞ。
9月7日対阪神戦…負け試合ですがやはりこの日は忘れられない。現地観戦。
10月1日対広島戦…中里のプロ初勝利と岩瀬の新記録。
8月5日対横浜戦…英智の好走塁、孝介の満塁弾でクルーンに初黒星。

ほかにもいろいろありましたが、この3つで。

4.今年もう少し頑張って欲しかったドラゴンズの選手(3名まで)
山井大介…山井投手の力はこんなものじゃないです。
野口茂樹…野口投手の力はこんなものじゃないです。
朝倉健太…朝倉投手の力は結局よくわかりません。

3人とも頑張ってると思うけど、もっと高いところを期待してたから。

5.来年の活躍を期待しているドラゴンズの選手(3名まで)
山井大介…来季こそ2ケタ勝利を。
中田賢一…憲伸もかかった2年目のジンクスをはねのけてほしい。
森野将彦…サードを奪え!

6.ドラゴンズ関連の新語・流行語大賞ノミネート用語(3つまで)
「朝倉劇場」落合監督のコメントが発祥かと。朝倉の特徴を端的に表した言葉。
「俺は井端に人形をもらって帰るだけ」…こちらも落合監督のコメントより。信子夫人と井端の約束だったようで。
「そうですね」…野口投手の中村さんのおかげですに続く口癖。6月9日楽天戦の完封勝利でのヒーローインタビューにて連発。感動とともに思わず笑いが。いいとものお客さんか。

7.ドラゴンズ系ブログの中で印象に残ってるエントリー(3つまで)
エントリーじゃなくドラ系ブログの話ですが、みなさんさまざまなブログがある中でも、

CoplandさんのOn The Road
ToshikichiさんのStadio Toshinao
MegaDraさんのDragons Mega Hit 2005

このお三方にはいつも感謝しております。
豊富な情報と読み応えある文章で、1年間楽しませていただきました。

8.ドラゴンズ以外で、今年表彰したい選手・チーム(1人・1チーム)
<選手>
新井貴浩(かぷ)…開幕はベンチスタート。そこからスタメンを奪い、本塁打王へ。
<チーム>
横浜ベイスターズ…Aクラス入りおめ。牛島監督効果?

9.今年のドラゴンズに一言
楽しませてくれてありがとう。試合ないと暇です。

10.来年のドラゴンズに一言
来年こそ悲願の日本一。


夜中にやってたパリーグ東西対抗見ながら書いてたらこんな時間になってしまった…


以下テンプレをコピペ。


続きを読む
posted by クラーク at 03:34 | Comment(4) | TrackBack(16) | ドラゴンズ-2005-

2005年10月21日

ドラの2005年度を振り返る(スーパーサブ編)

前回、「次回はスーパーサブ編です」と言ったまま、すっかり放置されてましたが、日本シリーズが始まったらさらに忘れてしまいそうなんで、今のうちに振り返っておきます。

今回はスーパーサブ編、1軍のベンチでスタンバイしてた人たちの今シーズンを、個人成績とともに振り返ります。

続きを読む
posted by クラーク at 19:50 | Comment(2) | TrackBack(0) | ドラゴンズ-2005-

2005年10月16日

「今季総括、来季展望 17Q」に答えてみました

「でら Dra ++ 天まで昇れドラゴンズ ++」のkuunnさんが作られた、『今季総括、来季展望 17Q』が、「ここは大阪ココロは名古屋」のさやかさんより回ってまいりました。

というわけで、早速こたえてみます。

続きを読む
posted by クラーク at 17:22 | Comment(8) | TrackBack(16) | ドラゴンズ-2005-

2005年10月14日

ドラの2005年度を振り返る(スタメン野手編)

今回はスタメン野手編ということで、規定打席到達の7選手+森野&一樹の振り返り。
スタメン出場は、荒木・井端が145試合、孝介141試合、アレックス・谷繁136試合、ウッズ135試合、立浪133試合。そして、森野97試合・一樹64試合と続きます。

続きを読む
posted by クラーク at 23:02 | Comment(2) | TrackBack(1) | ドラゴンズ-2005-

2005年10月13日

ドラの2005年度を振り返る(リリーフ編)

今季、ドラ投手陣で20試合以上リリーフ登板した投手は8人いました。先発編同様、個人成績とともに振り返っていきます。

続きを読む
posted by クラーク at 23:32 | Comment(0) | TrackBack(2) | ドラゴンズ-2005-

2005年10月10日

ドラの2005年度を振り返る(先発編)

今季、ドラゴンズの先発をつとめた投手は16人いましたが、ここでは10試合以上先発した7人の選手について、今季の個人成績とともに振り返っていこうと思います。

続きを読む
posted by クラーク at 18:46 | Comment(4) | TrackBack(3) | ドラゴンズ-2005-

2005年10月07日

楽しませてくれてありがとう

10月7日(金) 横浜×中日(ナゴド)

 横浜6−1中日 勝:斎藤隆 敗:中里


川岸、小山、章宏、澤井、公治が登録抹消。どこ行った?と思いきや、
ソフトバンクの1軍と練習試合(日刊九州)してました。

最終戦の先発は中里、長いイニングを投げるのはまだムリなこともあり、3回までで降板。来季はぜひとも開幕ローテに。ケガだけは気をつけて。

4回からはくねくね鈴木。ほんとよく頑張りました。鈴木がいなかったら…と思うとガクブルです。

7回からは同い年高橋聡文。今日も打たれて防御率が4.67となってしまいましたが、岩瀬を抜いて今季のドラの最多登板(61試合)となりました。おつかれさま。秋季キャンプではあまり投げんと走りこんでください。この人もケガには要注意。

9回は小林が登板。甲子園で危険球退場になったときは、もう2度と1軍に戻って来れないかと思ったけど、よく戻ってこれました。左のワンポイントとして開花してくれれば…

今日の1番は孝介。残念ながらホームラン30本に届かずでしたが、3割100打点100得点は立派。そして最高出塁率は金本を抑え1位に。おめでとう。

アレックス、森野は残念ながら打率.270を切ってしまいましたが、一樹は最終打席で3割到達。おめでとう。森野はそろそろサードのレギュラーにならんとね。

監督コメント
え〜いつものCBC速報にコメントが載らないので、本日のコメントはこちら(manaさんのブログ)でどうぞあせあせ(飛び散る汗)

さて、長かった2005年度シーズンも、今日の試合で全試合終了。選手、コーチ、監督、裏方さん、みなさまお疲れ様でした。そして楽しませてくれてありがとうございましたグッド(上向き矢印)

続きを読む
posted by クラーク at 22:05 | Comment(29) | TrackBack(44) | ドラゴンズ-2005-

2005年10月06日

関東ドラファンお疲れ様でした

10月6日(木) 中日×ヤクルト(神宮)

 中日0−5ヤクルト 勝:松岡 敗:佐藤


関東最終戦もあっけなく負け。Aクラス&5割を目指すチームとのやる気の違いかな…。

監督コメント
「(出来る選手は、いつまでやらせるのか、出来ない選手はいつまでもやらせるのかについて)やらせる。(厳しいキャンプについて)何が厳しいのか、ユニフォームを着ている間は、全員にチャンスはある。ユニフォームを着られないことが、厳しいという事。選手は、秋のキャンプで何をつかむかだ。」

最初の文が特によくわからんのやけど、澤井・公治・前田・小山のこと??
まぁいつもどおりのコメントですね。

さて、これでドラの残り試合は明日の横浜戦のみ。
中里の勝利以来連敗中ですが、最後ぐらいはいいとこ見せて勝ってほしいなグッド(上向き矢印)

特に見所もないので妄想いくつか↓

おまけを読む
posted by クラーク at 22:03 | Comment(10) | TrackBack(26) | ドラゴンズ-2005-

2005年10月05日

消化試合で学ぶもの

10月5日(水) 中日×ヤクルト(神宮)

 中日4−6ヤクルト 勝:吉川 敗:朝倉 S:石井


今季何度も見た気がするパターンの逆転負け。

朝倉コメント
「最後に粘り強く投げることが出来て良かった。来年はもっと良いピッチングが出来るようにしたいです。」

結果だけ見たら8回途中まで4失点で7敗目ですが、澤井のまずい守備で崩れることもなく、四球を出すこともなく、いいピッチングだったのでは。
澤井はキャンプ頑張ってね。

監督コメント
「朝倉は、フォアボールがなければヒットを打たれても大量失点にならないということが分かったんじゃないかな。(怪我をしていたから)投げれることが分かってよかった。」

忘れなきゃいいんだけどね。

小山コメント
「(2回プロ入り初タイムリーについて)打ったのはスライダー、まっすぐ狙いのタイミングだったのですが、うまくバットが出てさばけました。」

初タイムリーおめ。

昨日途中でベンチに下がった井端会長、
今日はスタメンをはずれ、連続出場継続のためにちょっとだけ守備についたのみ。
どうやら目の調子が心配なようで。見えにくくてへたに怪我してしまうより、大事とったほうがいいですな。

聡文が中継ぎで1軍復帰したけど、被タイムリー。今季はよく頑張ったけど、やっぱりお疲れなのかな。今日も鈴木出てきたけど、2人とももう休んでいいよ…
posted by クラーク at 22:13 | Comment(0) | TrackBack(19) | ドラゴンズ-2005-

2005年10月04日

中田の連勝は来季に続かず

10月4日(火) 中日×ヤクルト(神宮)

 中日1−2ヤクルト 勝:石堂 敗:中田 S:石井


中田の7連勝がかかった試合でしたが、6回2失点も味方の援護なく連勝ストップ。

監督コメント
「中田の投球はあんなものじゃないか。(井端のフルイニングが止まりましたがという質問に対して)いいじゃないか。川相も試す。勝手に引退させるな。」

近ごろお疲れ気味で、今日も3度のチャンスですべて凡退してしまったいばちん、途中から川相に交代したそうで。
記録途切れたし、内野も若手試せるか…森岡とか鎌田とか澤井とか。枠1つ余ってるし。

本日、岡本・川井・石川・石井が登録抹消され、朝倉・聡文・川岸が登録。
朝倉は明日の先発でしょうけど、聡文どうすんだろ…。

テレビどころかラジオもない上、途中から出かけてて、全然書けません(汗)
他のドラファンのみなさん、特に神宮観戦組の記事をどうぞw
posted by クラーク at 23:29 | Comment(0) | TrackBack(17) | ドラゴンズ-2005-

ようこそ中日ドラゴンズへ

本日は高校生を対象としたドラフトが行なわれ、中日ドラゴンズは以下の4選手の交渉権を得ました。

1巡目…平田良介(外野手・大阪桐蔭・右投右打)
2巡目…選択権なし
3巡目…春田剛 (外野手・水戸短大付・左投左打)
4巡目…高江洲拓哉(投手・府中工・右投右打)
5巡目…金本明博 (投手・酒田南・右投右打)


感想いくつか
・落合監督お気に入りの平田に期待。高校野球のスターがドラに入ってくるのは珍しいのでは…(森岡がいるけど)
・カープが木下(東邦)獲るかと思ってたのに3巡目になっても獲らないから、「おおっ」と思ったとたんに日ハムが指名。北の大地(or鎌ヶ谷)で頑張っておくれ。
・高卒の投手が入ってくることで、ようやく長峰が雑用(=日本人投手最年少)から解放される??
・くじでいざこざしたみたいですが、いままでってはずれ=白紙だったんだっけか。いっそ「はずれ」って書いといたほうがいいかも。
・須永を説得した経験がある日ハム、今度は陽を説得できるか。日ハム入り、悪くないと思うけどな…
・報ステでもやってたが、この制度カープにはきつすぎる…抽選なしで1巡目やらせてやってくれ・゚・(つД`)・゚・
・報ステでカープの秘・指名候補リストがちょろっと見えたが、辻内・片山(だったかな?)の下の欄に丹羽(土岐商)の名があったのが激しく気になったぞい。
posted by クラーク at 00:27 | Comment(2) | TrackBack(16) | ドラゴンズ-2005-

2005年10月02日

川井のプロ初勝利は次の機会に

10月2日(日) 広島×中日(ナゴド)

 広島4−2中日 勝:大島 敗:川井 S:ベイル


今季ナゴヤドームで全敗中のカープでしたが、ようやく最終戦で勝利。
ドラは、カープのあまり成立したことのない勝ち試合の継投に抑え込まれてしまいました。

先発の川井は、6回3失点と先発の仕事は果たしましたが敗戦投手に。
今シーズンは、中田・石井・鈴木・マル・川岸・聡文・佐藤・中里と、8人もの投手が初勝利をあげましたが、川井の初勝利は来季にお預けか…

監督コメント
「見るべきところがないから、言うべきところもない。」

まさに消化試合。

中日、大友ら7選手に戦力外通告(ニッカン)
→7選手に戦力外通告、4選手にトレード要員通告が。

通告された各選手の2軍成績(若竜闘いの軌跡さんより)

成績を見る
posted by クラーク at 18:17 | Comment(2) | TrackBack(21) | ドラゴンズ-2005-

2005年10月01日

記録にも記憶にも残る名試合

10月1日(土) 広島×中日(ナゴド)

 広島3−6中日 勝:中里 敗:大竹 S:岩瀬


あれから1年、去年の10月1日もRCC聞いてたな…
というわけでRCC中国放送でラジオ観戦。
こんな試合を放送してくれてありがとう、広島戦で良かった〜
なぁんて思ってたら岩瀬のヒーローインタビュー中に放送終了。Σ(゚Д゚)ガーン

いろいろありすぎて、すっかり忘れられてるかもしれませんが、今日の先発は石井裕也。2回、2死から下位打線相手に2失点。その後はランナーを出すものの、併殺で切り抜け5回2失点。来季はもうちょい長いイニング投げれるようにならねば。あと、突然崩れるのも…

5回裏、石井への代打で、小山良男がプロ入り初打席。
レフトへいい当たりを飛ばし、2塁を狙いますがタッチアウトあせあせ(飛び散る汗)
でもこれで、プロ入り初ヒットを記録しました。おめでとうぴかぴか(新しい)

そして、6回表、
ドラファンだけでなく、プロ野球ファンの中で伝説の選手となっていた中里篤史が、2001年以来4年ぶりの1軍のマウンドへ。
まず、新井を140キロ台後半のストレート連発で空振り三振に。
続く前田は、外角ストレートを当てただけのショートゴロ
そして、栗原をストレートのみで空振り三振におさえ、見事三者凡退で切り抜けます。

さぁ、この裏逆転すれば中里に勝ち投手の権利が。
そんな上手い話あるわけないと思ってたら…

2死から孝介四球、タイロンヒットで1・2塁とし、アレックスが逆転のタイムリーツーベース!!なんとびっくり、これで中里に勝ち投手の権利が舞い込んできます。

7回表はくねくね鈴木がなんとか抑えたものの、1点差では心もとないドラゴンズ、その裏、まず中村公治が劇走!スリーベース、続く谷繁がタイムリーツーベースで2点差に。
さらに鈴木への代打川相がきっちりバントを決め、ランナーを3塁に進めると、カープバッテリーのやらかしで3点差。
さらにさらに荒木が内野安打で出塁すると、二盗・三盗を決め、やりたい放題。そしてここで井端がきっちり右打ちタイムリーで4点差。

あれ?4点差じゃ岩瀬にセーブが…8回に1点取られればいいんだけど、そんな上手い話あるわけないと思ってたら…きっちり平井がお仕事しましたね(苦笑)

8回裏は森野がヒットで出塁するも、空気を読んでか盗塁死であっさり終了。

そして3点差で迎えた9回表、もちろんマウンドには岩瀬仁紀。お見事46セーブ目を記録し、佐々木のもつ日本新記録を更新!!!何度もありがとう!そしておめでとうぴかぴか(新しい)

監督コメント
「今日は、良いものを見せてもらった。中里は、ものが違う。ちゃんとしっかりやって来年はきっちりやってもらいたい。こういう展開になって岩瀬にこういう記録が付いて良かった。価値ある日本記録だ。」

中里コメント
「(4年ぶりの復活で初勝利)すごくうれしいです。怪我をして4年間投げられなかったので、支えてくれた方々に感謝の気持ちを込めて投げました。コーチに言われたとおりに思い切り腕を振って投げることができて良かったです。試合中のことは緊張してあまり覚えていませんがチームの皆さんが逆転してくれて感謝しています。ウイニングボールは自分が投げたイニングのボールを頂きました。
4年間は長く感じましたが今日でそれも吹き飛びました。この4年間の努力の成果を多くのファンの皆さんに見てもらえてうれしいです。4年間待っていてくれてありがとうございます!一軍での登板のチャンスを与えてくれた監督の気持ちに報いるためにこれからもがんばります!」
(ドラゴンズ公式サイト速報より)

本日の勝利投手は中里篤史プロ入り初勝利です。
おめでとう、ほんとにおめでとうぴかぴか(新しい)
遠回りしましたが、ここから中里のスタートです。スタートだからこそ、あえて復活という言葉は使いません。背番号70でのこの1勝は、絶対に忘れない・゚・(つД`)・゚・
posted by クラーク at 19:04 | Comment(6) | TrackBack(48) | ドラゴンズ-2005-

2005年09月30日

神様岩瀬様!タイ記録の45セーブ達成!

9月30日(金) 広島×中日(ナゴド)

 広島2−3中日 勝:マル 敗:レイボーン S:岩瀬


プロ野球の公示(共同通信社)
憲伸・山井・大西を抹消して、中里・小林・小山を登録。
中里を先発させることにより、山井の先発機会がなくなるため、山井大介の今季の登板は、日曜の巨人戦の好投で終わり。いい形で終わらせてもらえましたね。

中里、登録即先発か?と思われたこの試合、先発はローテ通りマルでした。
4回裏にレイボーンの自滅で2点先制、倉のソロホームランで1点差とされるものの、6回裏、森野の三塁打(この試合初ヒット)で追加点、2点差に。
7回栗原のタイムリーで再び1点差とされますが、その差を平井−岩瀬とつないで守り抜き、マル8勝目、岩瀬は98年の佐々木に並ぶ、45セーブの日本タイ記録となりました。ここまできたらあとひとつ。

監督コメント
「マルティネスはよくここまでやったな。岩瀬は日本新記録を取らせる、こんなチャンスはそうそうめぐってくるものじゃないからね。」

最後の最後でやっとマルを誉めましたね。牽制でさす場面もあり、ほんと成長しました。
来季の外国人枠は、アレ・タイロン・マルほぼ確定、残りをドミンゴとチェンで争うことになるのかな。新外国人選手とるかな。

今日のスタメンでは、レフトに中村公治、キャッチャーには聡文世代・前田章宏を入れました。勝ててよかったね>前田

当たらない今後の先発予想(若手ばっかり)
1日(土)…石井(中6日)
2日(日)…中里(2軍戦先発から中8日)
4日(火)…中田(中6日)
5日(水)…朝倉(2軍戦先発から中6日)
6日(木)…佐藤(中6日)
7日(金)…聡文?昌?マル?川井?小林??矢口???平松????

山井登録抹消により、中里の先発は日曜かと。お客さんも多いし。
マルも好投のいいイメージで終わらせて、来週の最終戦は若手かな…
てか落合英二はどこ行った??

おまけ
10月12日に野村の引退試合 広島(共同通信社)
→広島は30日、今季限りで引退する野村の引退試合を、シーズン最終戦となる10月12日の横浜戦(広島)で実施すると発表した。

山本監督最終戦であり、今季のセリーグ公式戦最終戦でもあるこの試合、卒論ほったらかして観に行こうかと思ってる自分がいる…すっかりカプファンだな…。
posted by クラーク at 21:49 | Comment(5) | TrackBack(30) | ドラゴンズ-2005-

2005年09月29日

前年度優勝チームの最後の意地

9月29日(木) 中日×横浜(浜スタ)

 中日5−4横浜 勝:鈴木 敗:クルーン S:岩瀬


一度は3点差を逆転し、1点勝ち越したものの、岡本が打たれて延長にたらーっ(汗)
延長10回表、森野ツーベースのあと、川相送りバント・谷繁スクイズと、バントのうまい2人で再度勝ち越しぴかぴか(新しい)岩瀬44セーブ目、鈴木が5勝目となりましたるんるん

これでルーキーズの勝ち星は、中田8勝・鈴木5勝・石井3勝で計16勝。立派。

これで横浜での試合は終了。横浜ドラファンのみなさまお疲れ様でした。関東ではあとは神宮が残ってますね。

どうやら阪神タイガースが優勝したそうで。おめでとうございます。強かった。
そんなわけで、(あまり飲めない)お酒を飲みながらお送りしております。
これでドラが負けてたらどうしようかと思ったけど、勝ってよかった…

監督コメント
「(決勝点のスクイズは初球のフルスイングの空振りがいい撒餌になりましたね、という記者から質問に対して)無警戒だったからな。(阪神の優勝について)今年のペナントはこれで終わったようなものだ。明日から来年に向けた戦いになる。メンバーは、そうは変わらないよ。足りなかったものはこれから分析して、キャンプに備える。持っている力は出したと思うよ。(投手陣の整備に関する質問に対して)今いる奴で頑張ってもらうしかない。来年、誰が出てくるかわからないよ。」

明日からも試合はありますが、いわゆる消化試合ってやつは、
落合政権になって初めてなわけで。
そこでの采配はちょっと楽しみ。投手起用は森コーチの意向もあるでしょうが。


さぁ来年こそは!!V奪還で日本一へ!!!
posted by クラーク at 22:53 | Comment(2) | TrackBack(33) | ドラゴンズ-2005-

2005年09月28日

勝てない憲伸、追い詰められたドラゴンズ

9月28日(水) 中日×横浜(浜スタ)

 中日1−6横浜 勝:門倉 敗:憲伸


先発した川上憲伸、6回6失点で8敗目。勝てません。
もう下に落としたほうがいいんじゃないの?
まだ朝倉のほうが…と思って若竜闘いの軌跡さんとこ見たら、
今日雁の巣で完投勝ちしてたようで。

川上がどうであれ、打線も3安打しか打ってないから、ちと厳しいか。
門倉が良かったのかな。

監督コメント
「そんなに、憲伸ひとりに責任をおわせるな。他にも働いていないピッチャーが何人もいるだろう。ここまで11勝という勝ち星は不満だと思うけど、2年続けて(二ケタ)勝ったことがないピッチャーが続けて仕事をしたんだから、来年につながるよ。もちろん憲伸は秋のキャンプに連れて行く、秋は休ませない。たっぷり走りこませる。勝てなきゃ練習で強くするしかしょうがないんだから。そうとうきつい練習が待っているんじゃないか。」

う〜ん、でもそういうときに責任を負わされるのが「エース」なんじゃないのかな。確かに2年連続で2ケタ勝ってることは素晴らしいけど、憲伸に求められるものは、もっと高いとこなんだから。

憲伸コメント
「いろいろ試しているんですが…。今まで自分がやっていた事と同じ事をやろうとしているんだけど、リズムが悪いので何か変えようとしても、その結果打たれてしまって、やってる方向性があってるかどうか迷ってしまう。我慢するしかないですね。」

この苦しみが来年以降につながれば。
来年、中田とかがエースと呼ばれるのか、やっぱりエースは憲伸だと言われるのか。
個人的には後者がいいんだけどな…

トラが勝ったので、とうとうM1となったそうで。明日は佐藤かな。目指せ2勝目。
posted by クラーク at 21:57 | Comment(0) | TrackBack(16) | ドラゴンズ-2005-

中田6連勝でドラ4連勝!!!!

sptop0927.jpg

9月27日(火) 中日×横浜(浜スタ)

 中日5−2横浜 勝:中田 敗:三浦 S:岩瀬


本日(?)は途中までラジオ聞いてからお出かけ。
久々にこんな遅くに帰ってきて中スポサイトみたら、もう大本営トップが出てたので貼ってみました↑

先発の中田は、8回途中まで1失点と、今日も安定したピッチング。もはや新人じゃない…。これで9月4勝目となり、大本営にあるように月間MVPも見えてきました。

打線の方は、2・にショートで三輪を入れるという大胆采配wラジオ聞いてて大笑いしてしまったあせあせ(飛び散る汗)
絶好調の孝介は2試合連続の28号を放ち、30本まであと2本となりました。

監督コメント
「(中田投手は前回の反省点を生かしましたね?との質問に)ピッチャーに聞いて。どこをどう修正したかは知りません。ただ、前回よりは良かった。ピッチャーのことはわかりません。ただ、成長はしているのは確かだ。今は成長する年齢でもある。(岩瀬投手のセーブ記録について)セーブの付く展開なら出すよ。43セーブだろ?大負けしていたら出せない。大勝ちをしていても出せないよ。セーブの付く展開じゃないとね。」

そかそか、4点差だったから8回からでてきたのか。記録は狙える時に狙わないと。

おまけ
一緒に遊んでたやつの中に、中田投手の高校の1年後輩にあたるやつがいるんですけども、この前中田先輩のこと聞いてみたら、高校のときはそんなに知られてなかったんだって。
高校が進学校で、さらに公立の北九州市立大で野球をしてたわけだから、こんな素晴らしい投手を見つけてきたドラスカウト、脱帽ですぴかぴか(新しい)
posted by クラーク at 03:39 | Comment(0) | TrackBack(13) | ドラゴンズ-2005-

2005年09月25日

山井久々の先発白星で3タテ返し!!!

9月25日(日) 巨人×中日(ナゴド)

 巨人0−3中日 勝:山井 敗:上原


本日の先発は本命、ウルトラじゃんけん秋男・山井大介でした。
今日の山井は腕振りまくりの変化球切れまくりで、見事8回を被安打3で無失点。
一方のドラ打線も、上原・久保の前にたった5安打でしたが、絶好調・孝介の2ランと、ウッズのタイムリーで3得点。
これで巨人相手に3タテとなり、前回のお返しとなりました。

監督コメント
「(山井について、今日は良かったですねの問いに対して)できるというより、これくらいはしてもらわないと困る。これで一皮剥けるんじゃないか。でもキャンプをやっていないから仕方ないわな。中継ぎに回って何かをつかんだという事もあるかもしれないな。」

来年こそは2ケタ勝利を。

今日の気になるニュース
田尾監督を解任 球団に残らず退団の見通し(毎日新聞)
監督解任!オーナー続投意向も現場が決定(ニッカン)
米田球団代表
「三木谷オーナーからは続投の意向を伺っていたが、現場サイドとしてはより強いチームづくり、再構築が必要で、避けて通れない道ということを確認した。田尾監督には、初年度の大変な時期にやっていただき、球団として感謝している。」

三木谷浩史オーナー
「これからは未来に向かってさらに強いチームを作っていくよう、チームとフロントが一丸となって頑張っていく。」
田尾監督
「日本一の応援をありがとう。今季のこれまでの成績は誇りに思っている」
「今季は勝った、負けたで判断されるわけがないと思っていた。だが、プロ野球はいろんなことがある。(フロント)判断にはいろんな結論があるもの」
「今年は土台作り、とのんびり考え続けたところがあったかもしれない」
「お金を出してもできないくらいの素晴らしい経験をさせてもらった」
「(フロントに)思いを伝え切れなかったまま終わっちゃうというところもある」


回答数少ないとはいえ、こんな「ファンの声」もあるんですけど…
どっち?どっち!イーグルス編 来季の監督は?(河北新報)

新球団設立の際に、「敢えて」監督経験のない田尾さんを選んだんじゃないのかと。
結果がでなかったとはいえ、せめてあと1年、我慢できないのかなぁ。

フロントも監督も初心者同士、監督を経験者にすることで立て直すのもひとつの手。
ならば初めからそうしとけと思うんですが、
まぁ過ぎたことをあれこれいってもしょうがないか…

なにはともあれ、お疲れ様でした。東北楽天初代監督は、「田尾安志」だけです。
posted by クラーク at 21:53 | Comment(4) | TrackBack(25) | ドラゴンズ-2005-

2005年09月24日

石井の先発初勝利で2連勝!!

9月24日(土) 巨人×中日(ナゴド)

 巨人5−11中日 勝:石井 敗:西村


プロ野球の公示(24日)
【出場選手登録】▽中日 川井進投手
【同抹消】▽中日 久本祐一投手


あ、あれ?久本抹消されてるしあせあせ(飛び散る汗)下で考えてこいってことですか…

今日は中盤から点を重ね、2日連続の2ケタ得点で2連勝。6・7回の上位打線の連打はお見事でした。立浪が1打席のみで退いたのは何かあったんでしょうかね。
ああ、焼肉食べに行ったのか。

石井コメント
「プロに入って初めて先発を任されたけど、自分の気持ちを負けないように集中して、思い切り投げました。」

本日の先発は、ずっと先発をやりたがっていた石井裕也。投げては5回無失点、打っては2点タイムリーツーベースと、大活躍でした。キャンプで先発の調整をして、来年は開幕からローテ入りで。でも中継ぎもいけるしなぁ…。

監督コメント
「(石井投手について)これぐらいやれると思っている。ただスタミナがないからな。その練習をしていないから仕方がない。これから時間があるから、いくらでも練習出来る。4回辺りから投げ方が悪くなった。課題は、その辺りだな。もう1つ球種があればいいんじゃないかな。この後どういう使い方になるか分からない。」

こんなけしゃべるってことは、やっぱ石井には期待してるんでしょうね。
うるぐすのインタビューでも指名してたし。

「これから先ゲームは勝ちに行く。テストケースの登板は、させない。お客さんに失礼だ。オープン戦じゃあるまい。そんなのしたらお客さんが来なくなるよ。」

記者の質問がわからんのであれですが、久本・金剛・川井のことかいな。
最終戦に中里が先発するなんて話もあったけど??これは逆にお客さんくるか…

さて、明日の先発の可能性もあった川井が9回に登板したことで、
ますます明日の先発が誰なのか分からなくなってきました。
候補としては、

<1軍にいるひと>
・山井…20日の中継ぎ1イニング以来、中4日
・佐藤…19日の先発5イニング以来、中5日
・鈴木…いつでもでてくるからいっそ初めに

<予備軍にいるひと>
・落合英二…18日の中継ぎ2イニング以来、中6日(1軍帯同中?)
・野口…17日の先発5イニング以来、中7日
・朝倉…19日の先発4イニング以来、中5日
・昌さん…ってどうしてるんだっけ


本命山井、対抗英二ってとこでしょうか。誰か上げるなら金剛落とすかと。
山井って運がいいのか、悪いのか…

おまけ:本日の広島市民球場
レフトラと鯉組.JPG

レフトスタンドのカープ応援団、鯉組阪神ファンに囲まれてるexclamation&question
(テレビ画面を携帯で撮ったので激しく分かりにくいとですたらーっ(汗)
本日の観客数は29,001人、市民球場の定員は31,984人らしいです。すげぇ…
解説の大下軍曹は、

「カープが優勝争いしてたら、逆に甲子園にいっぱいカープファンが入る」

なんておっしゃってましたが、はたしていつになるのやら。
(てか、優勝争いしてるドラファンでも、甲子園はトラだらけだった気が…)
posted by クラーク at 22:57 | Comment(4) | TrackBack(32) | ドラゴンズ-2005-

2005年09月23日

マル7勝目でお返し開始!

9月23日(金) 巨人×中日(ナゴド)

 巨人6−10中日 勝:マル 敗:酒井


今日は広島戦がデーゲームだから中継潰されないし、久々にテレビ観戦できるで〜るんるんと思ってたら、どうやら放送打ち切りのようでバッド(下向き矢印)
首都圏と違い、広島じゃ夜中の録画放送もありませぬむかっ(怒り)
ま、確かに今日は放送しなくて良かったかもたらーっ(汗)
7時前に試合決まってたし…その後分からなくなりかけましたが、久本のおかげであせあせ(飛び散る汗)

というわけで、いつものごとくラジオ観戦。

先発が予想されていた工藤に変わって、「ブルペンからの報告が良かったから」という理由で先発した酒井を攻め立て、初回にまず5点先制。
さらに、打席が回ってくるまで変えてもらえない酒井を攻め立て、2回に3点追加。
さらにさらに、何点差でもとりあえずでてくる前田から、エラーがらみで2点追加。
エラーで得たチャンスを、8点差あろうがさらにバントで広げ、犠飛で追加点を取ったというのは、ドラのいい攻めの形でした。

マルコメ
「今日は体調もよかったし、自分としては、いいピッチングができたと思う。」

先発のマルは、10個の三振を奪い7勝目。大差がついたこともあり、完封を期待してみたけど…それはさすがに厳しかったか。
まさかマルが、中田・昌さんと並んでチーム3位の7勝までくるとは…誰も思ってなかったでしょうね、1軍で投げ始めた頃でも。

監督コメント
「今日の収穫は久本だよ。見ての通りだよ。あと一週間で本人がどう考えるかだな。本人が自覚するという意味では最高の収穫だ。」

久本が8回に登板して時点で9点差、そのまま2回を投げきって欲しかったところで、1死も取れずに交代。
こんなコメント残すってことは、あと1週間(=聡文が戻ってくるまで)は1軍に置いとくんだろうけど、ここで自覚しないのが久本な気が。
次のチャンスはきっとすぐめぐってくるはずだから、見返しておくれ。

さて、昼間に惜しくもカープは敗れましたが、
このドラの勝利のおかげで、広島市民球場でのトラの胴上げがなくなりましたぴかぴか(新しい)
よかったよかった、広島って川いっぱいあるから、なにか起きてからでは遅いしあせあせ(飛び散る汗)
自由席でさえも売り切れ間近だそうで、球団関係者うはうはですなるんるん

このまま胴上げを逃しつづけてくれんかな…
posted by クラーク at 22:23 | Comment(2) | TrackBack(31) | ドラゴンズ-2005-

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。