>さらに今年、新たな変革に取り組む。平日のナイター開始時刻を前倒しし、週末や祝日の試合はできるだけデーゲーム化する、というのだ。
>家族連れや遠方からのファンへの配慮であり、球場周辺での滞在時間の増加につながる、と球団は考えている。市民球場周辺を活性化し、育ててもらった地域に少しでも還元したい、との思いの表れである。
試合開始時間6時20分から6時に「前倒し」検討(スポニチ)
>今季の広島市民球場での公式戦試合開始時間の前倒しが検討されている。現在平日のナイター開始は午後6時20分。それが午後6時に変更され、午後4時や5時から始まる「薄暮ゲーム」を導入する可能性もある。
記事にもある通り、現在の市民球場でのナイターは午後6時20分試合開始。これだと終わるのが10時を超すこともしばしばあるんですよね。そして、試合終了後は帰宅のために、地下街「シャレオ」を地下道として通る人が増えるんですが、もうその時間には店がほとんど閉まってて、例えでなくほんとにただの地下道になってしまってるのがもったいない。思い切って開始を早めてしまえば、うまくシャレオを利用できるかな…とは思います。(シャレオにそれだけの魅力があるのかはまた別の問題)
週末・祝日デーゲーム化は賛成。暑いけど。試合の前後での周辺地域への影響もあるでしょうが、他にも、例えば家族で市内に出向いて、父親と息子は球場へ、母親と娘は買い物へなんてこともできるでしょうし。半券持っていったら夕飯安くなるとか、その宣伝を球場でするとか、いくらでもできると思うんですけどねぇ。せっかく徒歩圏内にいろいろあるんだから。ナゴドと違って。