2006年06月20日

ドラ戦士の背番号変遷(+奈良原)

金銭トレードで加入の奈良原選手は、95番をつけることになりました。
中日奈良原が入団会見、背番号「95」(ニッカン) 

参考文献:中日ドラゴンズ70年−昇竜の奇跡

   
2006年 2005年 2004年 2003年 2002年 2001年
00 柳沢 柳沢 柳沢 柳沢
0 光信 光信 光信 栗山 栗山
1 孝介 孝介 孝介 孝介 孝介 孝介
2 荒木 荒木 荒木 荒木 荒木 荒木
3 立浪 立浪 立浪 立浪 立浪 立浪
4 アレ アレ アレ 酒井 ゴメス ゴメス
5 渡邉 渡邉 渡邉 渡邉 渡邉 渡邉
6 井端 井端 井端 井端 久慈 久慈
7 川相 川相 川相 シゲ シゲ
8 平田 森野 森野 森岡 波留 波留※
9 一樹 一樹 一樹 田上 田上 アンロー
10
11 憲伸 憲伸 憲伸 憲伸 憲伸 憲伸
12 岡本 岡本 岡本 岡本 岡本 岡本
13 岩瀬 岩瀬 岩瀬 岩瀬 岩瀬 岩瀬
14 朝倉 平松 平松 平松 平松 今中
15
16 佐藤充 佐藤充 佐藤充 森野 森野 森野※
17 川井 川井 紀藤 紀藤 紀藤 武田
18 中里 朝倉 朝倉 ギャラード ギャラード ギャラード
19 吉見 久本 久本 久本 久本 中山
20 中田 中田 川崎 川崎 川崎 川崎
21 樋口 樋口 正津 正津 正津 正津
22 藤井 柳沢 柳沢 アレ 山崎武 山崎武
23 鈴木 鈴木 関川 関川 関川 関川
24 遠藤 遠藤 遠藤 遠藤 遠藤 遠藤
25 新井 公治 公治 前田新 前田新 小池
26 英二 英二 英二 英二 英二 英二
27 シゲ シゲ シゲ 中野 中野 中野
28 チェン 石川 石川 中里 中里 中里
29 山井 山井 山井 山井 山井 前田幸
30 石井 石井 小林 小林
31 森野 チェン 井本 井本
32 中川 中川 中川 洗平 洗平 洗平
33 金剛 金剛 小山伸 小山伸 小山伸 小山伸
34 山本昌 山本昌 山本昌 山本昌 山本昌 山本昌
35 上田 幕田 幕田 幕田 幕田 幕田
36 平井 平井 平井 平井 藤井 藤井
37 小山良 小山良 筒井壮 筒井壮 筒井壮 筒井壮
38 斉藤 大友 リナレス リナレス 鈴木郁 鈴木郁
39 将海 玉野 バルガス バルガス バルガス 武志
40 小田 益田
41 川岸 川岸 川岸 朝倉 朝倉 朝倉
42 ドミンゴ ドミンゴ ドミンゴ 櫻井 バンチ バンチ
43 小笠原 小笠原 小笠原 小笠原 小笠原 小笠原
44 ウッズ ウッズ バルデス バルデス リナレス ティモンズ
45 森岡 森岡 森岡 木村 木村 鈴木平
46 デニー 土谷 土谷 土谷 土谷 土谷
47 ガルバ 野口 野口 野口 野口 野口
48 澤井 澤井 湊川 湊川 井端 井端
49 マル マル 酒井 クルーズ ブレット 種田
50 佐藤亮 将海 善村 善村 善村 善村
51 一生 一生 山北 山北 福沢 福沢
52 春田 都築 都築 都築 都築 前田勝
53 柳田 仲澤 仲澤 仲澤 仲澤 仲澤
54 鎌田 鎌田 中野 神野 神野 神野
55 前田章 前田章 前田章 前田章 前田章 紀藤
56 公治 田上 田上 藤立 藤立 原田
57 英智 英智 英智 英智 英智 英智
58 石川 大西 大西 大西 大西 大西
59 小川 小川 小川 福沢 山北 山北
60 高江洲 清人 清人 ホッシャ 大豊 大豊
61 久本 矢口 矢口 矢口 矢口 矢口
62 普久原 普久原 宮越 宮越 宮越 宮越
63 堂上 堂上 堂上 山崎賢 山崎賢 山崎賢
64 櫻井 櫻井 櫻井 辻田 辻田
65 金本 ホッシャ ホッシャ 清人 清人 清人
66 監督 監督 監督 光信 光信 光信
67 聡文 聡文 聡文 聡文 聡文 三輪
68 長峰 長峰 長峰 長峰 川添 川添
69 小林 小林 筒井正
70 鳥谷部 中里 中里
74 チェン
94 ブラウン
95 奈良原 ベロア
99 一樹 一樹 一樹
200 ペレイラ
201 加藤
202 竹下

※シーズン途中、波留と山田洋・種田のトレードにより、波留が8、森野が山田洋のつけていた16へ変更。

posted by クラーク at 20:28 | Comment(31) | TrackBack(13) | 表いろいろ

2006年02月05日

ドラゴンズ球場別日程地図をちと改良

球場別日程改良版

<Ver.1.0→2.0の変更点>
○試合開始時間を記載
○スペース確保のためにナゴヤドームの分を削除
○白黒に

PDFバージョンは↓
球場別日程Ver.2.0
posted by クラーク at 02:34 | Comment(0) | TrackBack(0) | 表いろいろ

2005年12月05日

ドラゴンズ球場別日程地図

schedule

↑2006年度ドラゴンズ球場別日程を日本地図上に落としてみましたが、ちょっとごちゃごちゃしてしまいました。来季の遠征予定をたてる手助けとなればこれ幸い。
間違ってるとことか改良点とかありましたらコメントくださいませ。できる限り美しいものにしたいと思います。

↓PDFのもあります。
stadium


改良版作成しました。
posted by クラーク at 19:38 | Comment(8) | TrackBack(1) | 表いろいろ

2005年12月01日

ドラゴンズ戦士の背番号変遷−改訂版−

以前にもUPしたことのある背番号一覧ですが、いろいろ動きが出てきたので改めて。今後はこの記事上の表を更新して行きます。

参考文献:中日ドラゴンズ70年−昇竜の奇跡

   
2006年 2005年 2004年 2003年 2002年 2001年
00 柳沢 柳沢 柳沢 柳沢
0 光信 光信 光信 栗山 栗山
1 孝介 孝介 孝介 孝介 孝介 孝介
2 荒木 荒木 荒木 荒木 荒木 荒木
3 立浪 立浪 立浪 立浪 立浪 立浪
4 アレ アレ アレ 酒井 ゴメス ゴメス
5 ナベ ナベ ナベ ナベ ナベ ナベ
6 井端 井端 井端 井端 久慈 久慈
7 川相 川相 川相 シゲ シゲ
8 平田 森野 森野 森岡 波留 波留※
9 一樹 一樹 一樹 田上 田上 アンロー
10
11 憲伸 憲伸 憲伸 憲伸 憲伸 憲伸
12 岡本 岡本 岡本 岡本 岡本 岡本
13 岩瀬 岩瀬 岩瀬 岩瀬 岩瀬 岩瀬
14 朝倉 平松 平松 平松 平松 今中
15
16 佐藤 佐藤 佐藤 森野 森野 森野※
17 川井 川井 紀藤 紀藤 紀藤 武田
18 中里 朝倉 朝倉 ギャラード ギャラード ギャラード
19 吉見 久本 久本 久本 久本 中山
20 中田 中田 川崎 川崎 川崎 川崎
21 樋口 樋口 正津 正津 正津 正津
22 藤井 柳沢 柳沢 アレ 山崎武 山崎武
23 鈴木 鈴木 関川 関川 関川 関川
24 遠藤 遠藤 遠藤 遠藤 遠藤 遠藤
25 新井 公治 公治 前田新 前田新 小池
26 英二 英二 英二 英二 英二 英二
27 シゲ シゲ シゲ 中野 中野 中野
28 チェン 石川 石川 中里 中里 中里
29 山井 山井 山井 山井 山井 前田幸
30 石井 石井 小林 小林
31 森野 チェン 井本 井本
32 中川 中川 中川 洗平 洗平 洗平
33 金剛 金剛 小山伸 小山伸 小山伸 小山伸
34
35 上田 幕田 幕田 幕田 幕田 幕田
36 平井 平井 平井 平井 藤井 藤井
37 小山良 小山良 筒井壮 筒井壮 筒井壮 筒井壮
38 斉藤 大友 リナレス リナレス 鈴木郁 鈴木郁
39 将海 玉野 バルガス バルガス バルガス 武志
40 小田 益田
41 川岸 川岸 川岸 朝倉 朝倉 朝倉
42 ドミンゴ ドミンゴ ドミンゴ 櫻井 バンチ バンチ
43 小笠原 小笠原 小笠原 小笠原 小笠原 小笠原
44 ウッズ ウッズ バルデス バルデス リナレス ティモンズ
45 森岡 森岡 森岡 木村 木村 鈴木平
46 デニー 土谷 土谷 土谷 土谷 土谷
47 ガルバ 野口 野口 野口 野口 野口
48 澤井 澤井 湊川 湊川 井端 井端
49 マル マル 酒井 クルーズ ブレット 種田
50 佐藤亮 将海 善村 善村 善村 善村
51 一生 一生 山北 山北 福沢 福沢
52 春田 都築 都築 都築 都築 前田勝
53 柳田 仲澤 仲澤 仲澤 仲澤 仲澤
54 鎌田 鎌田 中野 神野 神野 神野
55 前田章 前田章 前田章 前田章 前田章 紀藤
56 公治 田上 田上 藤立 藤立 原田
57 英智 英智 英智 英智 英智 英智
58 石川 大西 大西 大西 大西 大西
59 小川 小川 小川 福沢 山北 山北
60 高江洲 清人 清人 ホッシャ 大豊 大豊
61 久本 矢口 矢口 矢口 矢口 矢口
62 普久原 普久原 宮越 宮越 宮越 宮越
63 堂上 堂上 堂上 山崎賢 山崎賢 山崎賢
64 櫻井 櫻井 櫻井 辻田 辻田
65 金本 ホッシャ ホッシャ 清人 清人 清人
66 監督 監督 監督 光信 光信 光信
67 聡文 聡文 聡文 聡文 聡文 三輪
68 長峰 長峰 長峰 長峰 川添 川添
69 小林 小林 筒井正
70 鳥谷部 中里 中里
74 チェン
94 ブラウン
95 ベロア
99 一樹 一樹 一樹
200 ペレイラ
201 加藤
202 竹下

※シーズン途中、波留と山田洋・種田のトレードにより、波留が8、森野が山田洋のつけていた16へ変更。

参考記事
posted by クラーク at 23:38 | Comment(4) | TrackBack(0) | 表いろいろ

2005年11月27日

2006年度ドラ年齢構成−全選手編−

初めからこれひとつでよかったんじゃないかとも思いますが(汗)

投手のみ・捕手のみはこちら。内野手のみ・外野手のみはこちら

       
年度 年齢
64 42 川相
65 41 山本昌
66 40
67 39 デニー
68 38
69 37 英二 立浪 ウッズ
70 36 谷繁 渡邉
71 35 柳沢 井上 アレ
72 34 遠藤
73 33 上田
74 32 岡本 岩瀬 清水 光信
75 31 川上 平井 ドミンゴ 井端
76 30 樋口 小笠原小田 荒木 英智
77 29 福留
78 28 佐藤充 久本 山井 金剛 小川 森野 鎌田
79 27 川岸 マル 鳥谷部 澤井
80 26 川井 小林 小山
81 25 朝倉 石川 石井 斉藤 柳田 公治 藤井
82 24 中田 鈴木 中里加藤 一生 普久原
83 23 聡文 佐藤亮 前田 新井 竹下
84 22 長峰 吉見 森岡 桜井
85 21 チェン 中川 堂上
86 20
87 19 高江洲 金本 平田 春田
posted by クラーク at 00:48 | Comment(0) | TrackBack(0) | 表いろいろ

2006年度ドラ年齢構成−内外野手編−

ブログの上部に、春季キャンプとセリーグ開幕までのカウントダウンをつけました。オフは長いようで短いです。

年齢構成、続いては内野手。
年度 年齢
64 42 川相昌弘
65 41
66 40
67 39
68 38
69 37 立浪和義 ウッズ
70 36 渡邉博幸
71 35
72 34
73 33
74 32 高橋光信
75 31 井端弘和
76 30 荒木雅博
77 29
78 28 森野将彦 鎌田圭司
79 27 澤井道久
80 26
81 25 柳田殖生
82 24
83 23 新井良太 竹下哲史
84 22 森岡良介
85 21 中川裕貴 堂上剛裕


荒木&井端につづくのは誰か。
競争を勝ち抜いてきた(というより周りがいなくなった?)森野、最後の壁は越えられるのか。

さらに続きまして外野手。
年度 年齢
71 35 井上一樹 アレックス
72 34
73 33 上田佳範
74 32
75 31
76 30 英智
77 29 福留孝介
78 28
79 27
80 26
81 25 中村公治 藤井淳志
82 24 中村一生 普久原淳一
83 23
84 22 桜井好実
85 21
86 20
87 19 平田良介 春田剛


永遠の若手、井上一樹新選手会長が外野手最年長。(アレックスは同学年ですが早生まれ)
posted by クラーク at 00:13 | Comment(0) | TrackBack(0) | 表いろいろ

2005年11月26日

2006年度ドラ年齢構成−バッテリー編−

まずは投手から。

年度 年齢
65 41 山本昌広
66 40
67 39 デニー友利
68 38
69 37 落合英二
70 36
71 35
72 34 遠藤政隆
73 33
74 32 岡本真也 岩瀬仁紀
75 31 川上憲伸 平井正史 ドミンゴ
76 30 樋口龍美 小笠原孝
77 29
78 28 佐藤充 久本祐一 山井大介 金剛弘樹
79 27 川岸強 マルティネス 鳥谷部健一
80 26 川井進 小林正人
81 25 朝倉健太 石川賢 石井裕也 斉藤信介
82 24 中田賢一 鈴木義広 中里篤史 加藤光教
83 23 高橋聡文 佐藤亮太
84 22 長峰昌司 吉見一起
85 21 チェン
86 20
87 19 高江洲拓哉 金本明博


投手陣は比較的バランスの取れた年齢構成かと。
昌・デニー・英二のベテラン陣がいて、
岡本・岩瀬・憲伸・平井といった主力メンバーが30代前半にいて、
さらに今後主力となっていくであろう若手たちがその下の年代にわんさかおります。
特に81年度〜84年度生まれには、朝倉・石井・中田・鈴木・中里・聡文・吉見と、大きく期待されているメンバーが揃っております。
競争を勝ち上がっていくのは誰でしょうか。
個人的には最近、小林正人が化けるような気がしてしょうがないんですが。
まったく根拠無いけど。

つづいて捕手です。

年度 年齢
70 36 谷繁元信
71 35 柳沢裕一
72 34
73 33
74 32 清水将海
75 31
76 30 小田幸平
77 29
78 28 小川将俊
79 27
80 26 小山良男
81 25
82 24
83 23 前田章宏


何年も前から、世代交代が問題視されているドラゴンズ捕手陣。
谷繁が健在な間に、次の捕手を育てねば。(育てながらの戦いも面白いとは思いますが)
小川・小山・前田の争いなわけですが、ここ最近高卒の捕手をとらないということは、前田章宏が順調に育っていると考えていいのかなぁ。
FAの人的補償で若手捕手をとるという手もありますが、読売さんとこにいい捕手いましたっけか?(→結局読売さんとこから小田を獲得。若手ではないけど。12月13日追記)

次回は内外野手編…
posted by クラーク at 04:14 | Comment(2) | TrackBack(1) | 表いろいろ

2005年11月15日

契約更改真最中

あんまり意味ないかなぁと思いながら、14日までの契約更改選手を並び替えてみたわけですが。(保留中の柳沢・井上を除く)

中田 3000万円 △131% △1700
鈴木 2100万円 △110% △1100
聡文 2400万円 △100% △1200
石井 1800万円 △50% △600
森野 3600万円 △44% △1100
光信 2400万円 △26% △500
川岸 1650万円 △22% △300
中里 600万円 △20% △100
山井 2400万円 △20% △400
前田 780万円 △4% △30
朝倉 3000万円 △3% △100
英二 1億1000万円 ±0% ±0
チェン 1300万円 ±0% ±0
堂上 600万円 ±0% ±0
桜井 670万円 ▼4% ▼30
中川 690万円 ▼4% ▼30
小林 750万円 ▼6% ▼50
森岡 850万円 ▼6% ▼50
普久原 750万円 ▼6% ▼50
佐藤 1100万円 ▼8% ▼100
谷繁 2億2000万円 ▼8% ▼3000
一生 900万円 ▼10% ▼100
遠藤 2600万円 ▼16% ▼500
鎌田 1000万円 ▼17% ▼200
小山 1000万円 ▼17% ▼200
英智 2800万円 ▼18% ▼600
久本 2100万円 ▼19% ▼500
石川 1100万円 ▼19% ▼250
川井 1200万円 ▼20% ▼300
将海 2700万円 ▼21% ▼700
長峰 900万円 ▼25% ▼300


中田・鈴木・聡文は大幅UP。若手野手陣はことごとく下がってますね。細かいですが。

給料の上がり下がりよりも、各選手の契約更改日程の方が気になります。
以下一部ですが、

9日 久本・川岸・川井・石川・鈴木 =若手中継ぎ候補
10日 森野・光信・英智 =1軍のベンチにいた人ら
11日 佐藤・朝倉・石井・中田・長峰・山井 =若手先発候補
12日 中川・森岡・堂上 =次世代内野候補
13日 一生・普久原・桜井 =次世代外野候補

とまぁ見事にライバル(?)同士でまとめられているような。
(13日は、英二・遠藤・小林で来季が正念場なひと、聡文・中里・チェンで若手期待の星なんて思ったりもしたんですが、かなり苦しい…)

posted by クラーク at 03:13 | Comment(1) | TrackBack(1) | 表いろいろ

2005年11月06日

今中・山本・野口・川上

エースと呼ばれてきた投手たちの各シーズンの勝利数。

今中 山本 野口 川上 その他2ケタ
1990 10 10 西本 11
1991 12 6 13
1992 8 13
1993 17 17 なし
1994 13 19 0
1995 12 2 3
1996 14 7 5
1997 2 18 0 門倉 10
1998 2 9 14 14 門倉 10
1999 0 8 19 8
2000 なし 11 9 2 バンチ 14
2001 0 10 12 6 バンチ 10
2002 7 2 12 朝倉 11
2003 9 9 4 平井 12
2004 13 4 17 ドミンゴ 10
2005 7 3 11


↑赤色はその年のチーム最多勝。その他2ケタには、中継ぎが主での2ケタ(91年森田、99・00年岩瀬、05年岡本)を除いてます。「なし」は1軍登板なしという意味です。

今中→野口→憲伸という竜のエースの系譜ができているように見えるんですが、決してそれは年齢による衰えによるものではないんですね。ケガをきっかけに思うように投げられなくなって、そのうちに新しい投手が台頭してきて…という流れでした。

今中のあの投球を見ることはもうできませんが、野口はまだ投げることができます。それが巨人なのか、それとも中日なのか、まだわかりませんが、もう一度あの輝きを取り戻してくれるのなら、たとえ巨人でも、その活躍を見守りたいと思います。
posted by クラーク at 18:11 | Comment(3) | TrackBack(0) | 表いろいろ

2005年10月28日

ドラゴンズ戦士の背番号変遷

すっかりえせロッテファンとなってましたが、ここはドラゴンズ応援ブログです。
たとえ日シリや野村の引退試合の記事へのアクセス数が多かろうとも、プロフィールのとこの写真がボール犬ミッキーであろうとも、ここはドラゴンズ応援ブログです(汗)

日本シリーズの終わりとともに、移籍情報も入ってくるようになります。トレード要員宣告を受けていた選手のうち、大西選手は巨人へ、森選手は日ハムへの移籍が決まりました。
2人とも強烈な恩返しをくらいそうですw(特に大西)
必要とされての移籍なわけで、新天地で存分に暴れまわってほしいと思います。


というわけで(?)、「とりあえずこんなんつくってみました」企画第3弾。
2001年以降のドラゴンズの選手の背番号の変遷です。さりげなく落合監督も混じってます。

12月14日追記:改訂版書きました。最新のものはこちら

参考文献:中日ドラゴンズ70年−昇竜の奇跡

続きを読む
posted by クラーク at 02:13 | Comment(9) | TrackBack(4) | 表いろいろ

2005年10月10日

スタメン時の守備位置

「とりあえずこんなん作ってみました」企画第2弾。
スタメン時に誰が何回、どの守備位置に入っていたのか(日本語が難しい)、まとめてみました。
今回も参考文献は、鞘師組(仮)さんのスタメンデータベースです。
なお今回も、2005年度以前の起用状況は、プロ野球の地味なデータ(KAMIさん)をご覧くださいませ。

続きを読む
posted by クラーク at 02:44 | Comment(0) | TrackBack(0) | 表いろいろ

2005年10月09日

どの打順に何試合入ったか

ドラの2005年度ペナントが終わってしまったということで、
「とりあえずこんなん作ってみました」企画第1弾。
誰がどの打順に何試合スタメンで入ったのか、まとめてみました。
参考文献は、鞘師組(仮)さんのスタメンデータベースです。
なお、2005年度以前の打順起用状況は、プロ野球の地味なデータ(KAMIさん)をご覧くださいませ。


続きを読む
posted by クラーク at 04:21 | Comment(5) | TrackBack(0) | 表いろいろ

2005年09月26日

中継ぎ登板表−後半戦全体

7月26日以後の後半戦の、ドラゴンズ中継ぎ陣+岩瀬の登板状況です。


続きを読む
posted by クラーク at 18:27 | Comment(0) | TrackBack(0) | 表いろいろ

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。